ようじさんのつぶやき。
ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログランキング
カレンダー
2014年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
始発か終電か
新人戦
スポーツ大会
いたずら
やるしかない
最近のコメント
いっちょさん、こん…
on
ハンパないって
GT300のプリウスに…
on
ハンパないって
エリプレ三鷹さん、…
on
展示会
すみません、投稿者…
on
展示会
ご無沙汰しておりま…
on
展示会
最近の投稿画像
始発か終電か
新人戦
スポーツ大会
記事カテゴリ
お仕事 (495)
オフタイム (806)
クルマ (1075)
おでかけ (366)
スキー (377)
その他 (840)
F1GP (501)
モータースポーツ (175)
リンク集
ようじのPaddock Club
光のくに
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(10)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(28)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(28)
3月(30)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(31)
9月(30)
10月(29)
11月(30)
12月(31)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(29)
2月(27)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(24)
11月(30)
12月(31)
2012年
1月(31)
2月(25)
3月(29)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(31)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(30)
2011年
1月(29)
2月(25)
3月(29)
4月(27)
5月(31)
6月(29)
7月(30)
8月(30)
9月(30)
10月(32)
11月(30)
12月(31)
2010年
1月(7)
2月(14)
3月(25)
4月(24)
5月(28)
6月(26)
7月(29)
8月(30)
9月(28)
10月(29)
11月(30)
12月(28)
2009年
1月(23)
2月(11)
3月(18)
4月(18)
5月(22)
6月(16)
7月(12)
8月(21)
9月(19)
10月(16)
11月(20)
12月(17)
2008年
1月(16)
2月(7)
3月(16)
4月(12)
5月(18)
6月(20)
7月(26)
8月(29)
9月(27)
10月(28)
11月(28)
12月(30)
2007年
1月(10)
2月(15)
3月(15)
4月(11)
5月(14)
6月(13)
7月(19)
8月(17)
9月(15)
10月(11)
11月(12)
12月(11)
2006年
1月(28)
2月(19)
3月(36)
4月(29)
5月(30)
6月(26)
7月(23)
8月(22)
9月(19)
10月(23)
11月(21)
12月(17)
2005年
6月(19)
7月(28)
8月(25)
9月(26)
10月(29)
11月(28)
12月(30)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2014/7/13
「鑑定士がゆく?」
クルマ
先日のクルマ選びの続編です。
実はもう一人エリシオンが欲しいという方が
身近にいらっしゃいました。
嫁さんのお友達の旦那さんです。
前々から良いな〜という話は伺っていましたが
具体的に購入を検討する段階になったそうです。
生産終了車種の為、中古車を色々物色しているそうですが
選択にあたりオーナーの意見が聞きたいということで
お声をかけて頂きました。
まずは横浜は港南区にある、Honda オートテラス平戸へ。
ここでエリシオンのV6・3000ccをチェック。
ボデーカラーは私が買う時にはカタログ落ちしていた
ブルーイッシュホワイトパール。
ホントはこっちが欲しかった…。
内外装は納得行くものの、V6エンジンで指摘されている
ある現象についてコメントを求められました。
Webで検索して症状を予習していたので、まずは再現に集中して試乗開始。
ほどなくして「コレのことか?」というものを探り当てました。
個人的にはエンジン特有のクセと解釈しました。
これと付き合う乗り方が出来れば問題ない範囲だと思いました。
続いて大和市のオートテラス大和へ移動。
ココではエリシオン・プレステージをチェック。
試乗は敷地内に限られたので参考にならず。
こちらの車両は内装とリアエンタメシステムがポイントとのことで
装備面を重点的に。
センターコンソールもこういう雰囲気とアームレストを使う方にとっては
良い選択かもしれないですね。
次は圏央道をビューンと走って、オートテラス福生西へ。
閉店時間滑り込みセーフでした。
大和で試乗が出来なかったので、プレステージのV6・3500ccの試乗を。
何と!仮ナンバーです。
エンジンパフォーマンスと18インチタイヤを重点チェックしました。
そして私のエリシオンは移動中に比較の「ものさし」として
テスト走行して貰いました。
最後にこんなモノを頂きました。
『ホンダでなくちゃ』ですって。
ここまで見たのですから、ホンダで、エリシオンで決まりですよね?
とフツーは考えるのでしょうが、私個人的にはそう思っていません。
最終的にエリシオンになれば、それはそれで嬉しいかもしれませんが
エリシオンにしましょうよ!と、後押しすることはないでしょう。
新車ならある程度自分の好みのボデーカラーやメーカーオプションやら
指定することでより理想の仕様に持って行くことが出来ますが
中古車の場合は、その組み合わせが内容が決まってしまっています。
なので、何かを優先するとこちらが…という部分に
頭を悩ませているようです。
それがボデーカラーなのか、装備なのか、エンジンなのか、走行距離なのか?
優先したい項目が多い程、コレだ!という1台に行き着くまでに
時間を要するでしょう。
それを踏まえて、何を持って決め手にするのか?
エリシオンだけでなく、クルマを選ぶのに何を一番重点にすれば
オーナーとしてハッピーになれるのか?
答えは皆さん違うと思います。
その辺を試乗をしながら、ずっとお話しした中で
上の選択肢のエンジンは優先順位を高くしなくても良いのでは?
という提案をしてみました。
オーナーとして、決め手は他にある…と。
選択肢を一つ減らしたところで際立つ部分が出て来て
購入に繋がればそれでヨシ。
反対に他に重要視する選択肢が出て来て、それにピッタリな
別のクルマが見つかったのなら、それもアリだと思っています。
大切なのは、あれもこれもで無く、最終的に「コレだ!」という
ものを1つ探すこと。それは新車でも中古車でも同じかな?
その理由が明確である程、他が今一歩でも許せる気にもなれそうです。
荷室が広い訳でも、燃費が良い訳でも、安全装備が充実している訳でも
ありません。でも他に「コレだ!」と響くものがあって選んだ訳で。。
表面的に見れば「格上」のエリシオンに乗って来たわけですが
3000か3500にすれば良かった…という思いは全く出なかったので
自分の選び方に間違いは無かったのかな?と再確認出来ました。
一度それぞれの見積を持ち帰り、家族会議にかけるそうです。
果たして結果は如何に・・・?
0
投稿者: ようじ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”