ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2012/5/30
旅に出れば…出会いもある。。
な〜んて、ちょっとカッコつけてみる。。(笑)
今回お目にかかったのは、こちらのクルマ。

三菱・プラウディア。
ウィキペディアによれば、1999年〜2001年までに
生産された総数、1228台。
それから既に10年経過していますから…
う〜ん、、レアかも。。
ごちそうさまでした〜

0
2012/5/28
って言うけどさ・・・。
今日は愚痴ります。
//////////////////////////////////////////////////////////
生活保護問題対策全国会議と全国生活保護裁判連絡会は28日、
冷静な報道と議論を求める緊急声明を出した。
//////////////////////////////////////////////////////////
昨夜のF1観戦もあり、少しだけ睡眠時間の少ない朝
息子の朝食を見守りながらTVを横目で見ていたら…
私の年収(手取りではありません)に迫る額を
生活保護で受け取ることができる例があると…。
しかも受給金額には税金はかからないそうです。
ということは…?
私の手取りよりも遥かに多く貰えるということだけど?
メシを食う時間も
トイレに行く時間も
外の天気もロクに知ることもなく働いても…
生活保護受けている人より収入が少ないなんて知らされて…
そんな報道されて冷静でいられますか?
尊敬しますね、そういう人。
民主主義だから…
弱肉強食の世界だから…
勝ち組みに入れなかったオマエが悪い。
ハイハイ、分かりました。
人生は勝者には楽しく、敗者には悲惨な道だ…。
一生忘れることはないでしょう…。
人に認められ、評価される仕事はしていませんが
少なくとも社会人しています。
なのに、社会生活を続けられなくなってしまった人の方が
守られていることがある現実を知ったら…
やってられないですね。
社会人しなくてもそれなりに暮らせるなら、良いじゃないですか。
社会人していても、守られている人より豊かでないのなら
自分が仕事する価値なんて…無いよね?
日本という国は、正直者がバカを見る社会として
どうやら成熟してしまったようですね。
そう思ったら、涙が出そうになりました。
悔しい、、とっても悔しい。。

0
2012/5/27
今回で70回目のモナコGP。
ということは…
ここは抜けない!絶対抜けない!
ここはモナコ・モンテカルロ!
で盛り上がった50回目のモナコGPから
20年経ったということです。
あの終盤戦、そしてチェッカー直後
Honda RA122E/Bの青い吐息は目に焼きついています…。
この20年でF1は大きく変わりました。
そんな中、ミハエル・シューマッハが残っているのは凄いですねぇ。
私は当時、浪人生活を始めたばかり。
まだまだ明るい未来はあったカモしれませんが
20年経って…落ちこぼれそうな会社に勤める
アラフォーなオッサンに至る始末…はぁ。。(自爆)
前置きが長くなりました。。
しかし、シューマッハの幻のポールには驚きました…。
前戦終了後に予言した、6人目、6チーム目の勝者を
期待し、決勝がスタートするまでロータスは上手いこと
やってくれたので、これは…もしかして?と期待したのですが、、
予言者にはなれませんでした…。。
スタートで絡んで横になってしまったグロージャン。
目の前を塞がれてしまった可夢偉。
クラッシュして破片飛ばさず赤旗にしなかっただけでも
◎なのかな…と。

これだけ4輪とも浮いてドンと落とされたら…
マトモに走れるわけない。残念でした。
中盤に雨が降るかもしれないという情報で
タイヤ交換のガマン比べ。
一番の貧乏クジを引いたのはロータス。
ライコネンがシューマッハを抑えるシーンは
ある意味見応えありましたが…
ライコネンは面白くなかったかな?
シューマッハもあそこまで詰めを前戦でできれば
真のポールになったのでは…?なんて。
結局、雨はレースを左右するほど降らず
チームを様子見でソリッドなレース展開になり
盛り上がりはちょっと欠けましたが
最後は6台が列をなしてなだれ込むという
これも近年にない光景でした。
次は荒れることの多い、カナダGP。
早起きが辛いかも…。
その分、目の覚める7人目のウィナーに期待しましょう。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》