ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2011/8/31
洗濯ではなく・・・(笑)
プールで遊び倒し、クルマで寝てしまった息子は
自宅に着いても全く起きる気配がなく…(苦笑)
というわけで、昼寝が終わるまでの間、
鬼の居ぬ間の“クルマ弄り”な時間が出来ました。。

で、、
納車以来ずっとお預けだった、LED足元灯の
装着作業を始めました。
とりあえず運転席だけ。
ホームページも久々に更新しました(汗)
ご興味ある方は“光のくに”へどうぞ。。
その他の席へ繋ぐ配線も同時に作っておいたので、
また時間ができたときにボチボチ追加して行こうと思います。。
まぁ、何かに間に合わせる納期もないですから(笑)
の〜んびりやることにしますか。。

0
2011/8/30
を入手しました。

と言っても、実車はムリです・・・
この度発売されたトミカリミテッドの
ホンダ・NSX-Rを。。

実は我が家に既に2台ありまして・・・
左は、トミカの標準仕様。
現在の所有名義は息子です(笑)
中央は、Hondaの公式グッズとして
販売されているオリジナルトミカ。
右は、今回納車されたもの。
こうして並べてみると面白いですネ。
FD2のシビックタイプRと並べて飾ります〜

1
2011/8/29
アッという間に8月も終わり…
プールも終わってしまう…
もっと行けるような気もしたのですが
中々行けないものですね…。

ここの所、天気も良くなかったですが
日曜日に晴れてくれたので、行くしかない!と。
川越の水上公園で遊んできました。

まだまだ泳ぐなんてまだ先ですが
プールの中では大はしゃぎ。
顔に水がかかると気にしますが
少しずつ慣れないと…ネ。
来年、どれだけパワーアップするか楽しみです。。

0
2011/8/28
F1ベルギーGP、TV観戦を終えました。
良いですね。やっぱりココは。
右に左にコーナーを抜けていく姿が“生き生きと”していました…
が、、
決勝までロクにドライセッションが無く、タイヤの使い方に
相当怯えていたようですね。。
オプションタイヤは2周でブリスターとか。
雨は降らなかったものの、タイヤ選択に自信を持てず
おっかなびっくりのレース運びでした。
ベッテルは相当神経質になってましたね。
そんな不安を振り払うように突っ走って勝てたのは◎でした。
2位のウェーバー。
序盤にアロンソと並んでオー・ルージュに飛び込んで行った
シーンは、、息を飲みました。。
ベッテルと違い、プライムタイヤを上手く使ってました。
結局はコレで良かったんじゃないの?って感じですネ。
3位のバトン。
…う〜ん。。。
予選でのチームのチョンボがなかったら、、ねぇ。。
ベッテルもクルージングしている暇無かったでしょうね。
順当に予選を進められていたら、もっと盛り上がったでしょう。
その後ろに続いたメルセデスGP勢。
序盤にトップにも躍り出たロズベルグをその後追いかけ回し
ひっくり返しちゃったのは、最後尾から追い上げた
チームメイトのシューマッハ…やるじゃないですか?
20周年記念、お疲れさまでした(笑)
残念だったのは、ハミルトンと可夢偉の接触。
ハミルトンの一瞬アウトに振るアクションは…余計というか
ちょっとザウバーのストレートの伸びを甘く見ていたかも?
あのまま真っ直ぐブレーキングすれば済んだと思うのですが…。
可夢偉はラップダウンでなく、過剰に譲る必要は無いわけですから…。
今回のスチュワードである、ナイジェル・マンセルにも
その辺は伝わったようで、レーシングアクシデントとして
収まったことにはホッとしました。
次戦はヨーロッパラウンド最終戦のイタリアGP。
フツーに進めばアッという間に終わってしまうほどの高速レース。
展開は如何に…?

0
2011/8/27
1ヶ月の夏休みを終え、F1後半戦がスタートしました。
先程、ベルギーGPの予選を観終わりました。
まぁ…スパらしい天気だこと。。
明日はまた面白い仕掛けが待っていることでしょう(笑)
さて、これに先立って“やるなぁ〜”というニュースが。
シューマッハの20周年ではなくて…
バーニーおじさんの日本GP被災者3,000名ご招待のニュース。
しかもそのうち600名は、完全パックツアーで
宿泊・交通費まで全部タダとのこと!
…やるじゃないの〜!
たまには粋なことやってくれますネ。
招待される席は2コーナー席とのこと。
…ん?
今の時期にポン!と2コーナースタンドに
3,000名ご招待できるということは
チケットの売り上げが…?
まぁ、それはおいておいて、、
東北からも毎年観に来られていた方も間違いなく
いらっしゃるはずです。
でも、今の状態では、観戦どころの話ではないでしょう。
そんな中、手を差し伸べてくれたバーニーおじさんには
感謝しなければならないですね。。
開催まであと1ヶ月ちょっと。
少しずつ気持ちが盛り上がってきました(笑)

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》