ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2011/7/31
先週の予報がそれなりに当たったでしょうか?
まぁ…いやらしい天気だこと。。
いつもは晴れて暑いハンガリーですが
’06年以来ですね。こんなの。
そんな中、勝利を挙げたバトン。
’06年のココでの初勝利に匹敵する巧さにアッパレ!
200戦目のメモリアルレースにタイミング良く
得意なシチュエーションが回って来るものですね…。
50周目前後のピットストップ後に僅かながら降った
雨にもプライムタイヤで持ちこたえ、ハミルトンからの
襲撃を受けても“ブレず”に走り切ったことが勝因でしょう。
これでF1カレンダーは夏休み。
ちょっと“レッドブル超特急”は勢いを弱めていますが
まだまだマージンあるでしょうか?それとも…?
夏休み明けは、私の大好きなスパ。
マシン・タイヤ・戦略・天候…
またまた難しい大注目の1戦になることは間違いないでしょう。
あぁ〜楽しみ!
そうそう、最後にピレリタイヤにも触れておかないと。
暑くても寒くても、まだ扱いづらいのでしょうか?
予選からのタイヤの出し惜しみはちょっと…。
予選を1アタックとかにされてしまうと
観ている者としては、ちょっと寂しいかも。
TVでそう思うのですから、現地に行ったら…?
鈴鹿でそういう事態になると、シャッターチャンスも減るわけで…
結構気にしてます。。
その流れが止まらなければ、フリー走行で体力使い果たすハメに
なりそうな気がして…(怖)
もう少し走れるタイヤにしてくださいね。。

0
2011/7/30
昨日の会社帰りのことです。
週末の帰りは、食後のデザートを買って帰ることにしてます。
普段は自宅と駅の間は自転車なので、ただ買って帰れば良いのですが
昨日は雨だったこともあり、バス通勤。
ということは、バスの時間に縛られるワケです。
電車に乗りながらバスとの接続時間をチェック。
階段の目の前で降りられるように乗る場所も選び
ロスタイムも可能な限り削りました。
で、お店に入ると、先客が2人いました。
1人は会計中。
そして私の前の人の番になったのですが…。
え〜〜〜っとぉ、、、
○○○とぉ、、、
△△△とぉ、、、
う〜〜〜ん、、、
あっ!
△△△はやめてぇ・・・
★★★にしようかなぁ。。。
あと、■■■とぉ。。。
こんな感じでダラダラと。
はよせんかいっ!!
バスの時間に影響しないためのストラテジーが台無し。
というわけで、あえなくバスは行ってしまいました…(涙)
こういう人って、駅の自動改札の目の前で立ち止まって
カバンの中にある定期をゴソゴソと探すような人でしょうね…。
前の人が会計している時に、ある程度品物選んでおけよ・・・。
時間に追われることが多い分、私がせっかちなのかもしれませんが、
そこまでのんびりマイペースなのも、ある意味羨ましいですね。。

0
2011/7/29
どんどん明るみになっていますね。
被災地域の高速道路無料化問題。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
NEXCO東日本は28日、東日本大震災の被災者を対象に6月に
始まった東北地方の高速道路無料化で、無料走行に必要な被災証明書類
の発行枚数が、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木の計6県だけで約
353万枚にのぼるとの調査結果を明らかにした。6県の人口の約3割
に当たり、うち4県は全市町村で発行しており、「被災」の拡大解釈で
同書類が“乱発”されている実態が浮き彫りとなった。
発行枚数が膨らんだ背景には、無料化を制度設計した国土交通省が、
何をもって「被災」と認めるか、具体的な統一基準を示さなかったこと
がある。同省やNEXCO東日本は、震災で家屋など財産が被害を受け
た人を無料化の対象者として想定したが、実際に同書類を発行する市町
村の側では、停電や断水が起きただけの地域も「被災」と認定する
ケースが続出した。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
・・・は?
何をもって「被災」と認めるか
具体的な統一基準を示さずに制度設計?
それを“施策”って言っちゃうんだ・・・。
寝ボケるのもいい加減にしなさい。
震災で家屋など財産が被害を受けた人を無料化の対象者として
想定したが、実際に同書類を発行する市町村の側では、停電や
断水が起きただけの地域も「被災」と認定するケースが続出した。
毎度毎度の“想定外”。ホント甘すぎる!
続出なんて当然の成り行き。
だって、統一基準がないんだから。
ぶっちゃけ“言ったもの勝ち”でしょ?
悪用して下さいと言っているようなものです。
停電?断水?
そんなの6県以外だって起きてますよ。
私だって被災者ですけど。。
そんな拡大解釈したら、どうなるか分かってないの?
本当に被災した人に救済措置を取ることに異論はありません。
ただ、拡大解釈で利益を勝ち取り、ネット上に証明書を自慢気に
UPしている人たちを見ると・・・面白くないですね。
あっ、別に無料にならないからってひがんでいるわけではありません。
鈴鹿のF1に割引なしで行けと言われたら払ってやりますよ。
貧乏人ですけどね。
ちょっと脱線しますが、コレを書きながらふと思いました。
ツインリンクもてぎに向う各チームのトランスポーターが
水戸インターを利用してファクトリーと往復した場合、
通行料金は往路のみで復路は無料になると思いますが、
それも“悪用”と言うのですね?
施策も発言も目を覆うばかりの稚拙さ。
はぁ。。

0
2011/7/28
電車で帰宅途中、mixiで見つけた記事に目が止まりました。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
長渕剛の名曲「お家へかえろう」が、オリジナル音源の
発表から20年を経てシングル化されることになった。
7月13日に放送されたNHK総合「SONGS」にて、新たな
歌詞とアレンジにより「お家へかえろう2011」として演奏。
この放送の際に歌詞に手が加えられ、次のように歌ったそうです。
〜ところで東京永田町はいつもの顔ぶれで
まとまりのねえケジメのねえ風が吹いている
ぶれまくる日の丸と星条旗が仲良く揺れている
俺は憂鬱なまんま黒い雨にさらされてる 〜
/////////////////////////////////////////////////////////////////
ブラボー!
昨日の日記といい、タイミング的にも、もうドンピシャリ。
しかし、この歌を放送することにNHKが“快諾”っていうのも
これまた驚き。
歌うまで歌詞を隠していたのでしょうか?(笑)
久々にガツンと来ました。。
いつもの顔ぶれの皆さん、コレを聞いていい加減目を覚まそうよ。。

1
2011/7/27
ため息の出るニュースが出ていました。。
//////////////////////////////////////////////////////////////
東北地方の高速道路を乗り降りするトラックの無料化措置を悪用し、
常磐道水戸インターなどで高速を降りてから、東北とは関係のない
地域へ走行している問題について「被災地域の復興のための施策
であり、悪用しないでほしい」と協力を呼びかけた。
大畠国交相は「同時に何らかの対応策を取れないか、関係部署に
検討させているところだ」と述べた
//////////////////////////////////////////////////////////////
ちょっと、ちょっと!
悪用と言う前に…自分たちがブチ上げた稚拙な“施策”を
見返したらどうなの?と。
復興の施策と言ったところで、タダにするだけでしょ?
本来の目的に限定にするための制約は設けたの?
設けてないじゃん。。
起こって当然ですよ。この展開。
騒動に巻き込まれている地域にお住まいの方には
お気持ちお察しいたします。。
思いつきで目先の事しか考えずに、「タダにすれば良い」と。
その程度の考えで国を動かすことが、お役人の仕事ですか?
自分たちの非を棚に上げて“悪用”だなんて…
それを言う前にやるべきことは沢山あるはずです。
そこまで国民・社会をナメ切っている国に対して「なめんなよ」と。
反逆の一つと言っても良いのではないでしょうか?
あのね…
クルマ運転したことある?
ETC使ったことある?
黒塗りのクルマの後部座席にボケーッと座っているだけの人では
何も思いつかないし、施策を作った所で上手く行くわけないですよ?
この先、どんな対応策が出てくるのでしょうか。
期待してないですけど、気になりますね(笑)

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》