ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2011/5/31
先日のモナコGPで最高位の5位になった、小林可夢偉。
何と、レッドブルやフェラーリが触手を伸ばすとの噂…?
そんなニュースが出てました。
ウェーバーの契約は今年まで。
マッサは来年まで契約あるものの、今年でクビ?
ということは…なんて。
随分と景気の良いお話ですねぇ〜。
日本のマスコミはドコまで報じますでしょうか。
私的には、ホントにそんな話が上手く転がってくれたら
そりゃビックリしますけど…
そんなに簡単かなぁ…と。
それよりも、連続入賞記録を伸ばして、目の前のレースを
頑張って欲しいかな…と。
浮き足立たずに、冷静に見守ろうと思います。。

0
2011/5/30
週末は天気には参りました…。
買い物などの必要な用事はいつも通りこなしましたが
息子と公園などに遊びに行くといった+αの行動ができませんでした。
昨日は、買い物を終えて自宅に戻ったところで
息子が昼寝してしまったので、少しの間自由時間を貰えました。
と言っても天気悪いし、ドコ行こう?
結局市内のホームセンターへブラブラと物色に出かけました。
特にお目当てはなかったのですが、店内を歩いていて
コチラを発見。

室内用LED照明の比較什器。
私自身も自分のHPで比較のページを作って遊んでいますが
どうやって明るさの違いを表現しているのか、興味が沸きます。
う〜ん、、なるほどねぇ。。
休み中なのに、仕事のことを考えてしまうのでありました…(笑)
で、その傍らには…

こんなPOPが。
室内照明ではルーメンの数値が高いほど明るいと…
一部そういう表現が用いられていますが
どちらかというと、自動車用の照明では、消費電力の数値が
明るさの指標として用いられていることがまだ多いです。
この先、どう変化していくでしょうか。
とりあえず自動車用のLED化はそれなりに終えていますが
家庭用照明のLED化は…できるかなぁ?(苦笑)

0
2011/5/29
絶対抜けない!ココはモナコ・モンテカルロ!
そんな実況から約20年…
今度はベッテル・アロンソ・バトンの3人がそんなシチュエーションで
ゴールになだれ込むか?と期待したところで赤旗。。
あ〜!終わっちゃった。。
飲み終わったコーラを片付けようとしたら
えっ??終わらないの??
75%ルールは、フルポイントが与えられる条件であり
レース成立を意味するものでは無くなっているとのこと。
知らないよ〜そんなこと。。
でも、今回のような事が起きなければ、
気付かなかったのでしょうね。
レース中に突発的な雨が降り易い、ブラジルや
スパのレースでまたこの赤旗が出かねないですね。
再スタートでそれぞれタイヤ交換をしてしまった為
タイヤ戦略上苦しめられたかもしれないベッテルは
超ラッキーな逃げ切り劇となりました。
逆に中盤のセーフティーカーでも貧乏クジを引き
3回ストップのバトンには超アンラッキーでした。
ある意味速かったのにねぇ。。
しっかし、4回ストップしなければ走り切れない所もあれば
1回(赤旗に助けられて結果2回ですが)で走り切ろうという
戦略がイケちゃうこともあるというピレリタイヤ。
未だに“読めないタイヤ”ですね…。
その裏を突く戦略を可夢偉も採って上位に来たのは拍手。
これを書いている時点でスーティルとの接触における
審議の裁定は下りていませんが、少なくともハミルトンの
ファイトよりマシでしょう。
レーシングアクシデントで処理できるレベルと思います。
対してハミルトンのパッシングは、シューマッハのは
上手かったですが、あとは審議モノですネ。。
今回もレッドブルの極端な一人旅レースではなく
面白い1戦となりました。
次戦は、オールドコースながらKERSもDRSも効きそうな
モントリオール。
…早起き、、頑張ります。。(汗)

0
2011/5/28
会社の移転から3週間が経過しました。
良くお世話になっているお得意先さんの担当さんと
電話で話すと「片付きましたか?」「落ち着きましたか?」と
色々とお気遣い頂いてますm(__)m
移転最初の週は、とりあえず目の前のものを片付けるだけで
精一杯。その模様は日記に書きました。
先週と今週は、月曜・火曜は目の前の仕事にかかりきりに
なっていましたが、水曜・木曜・金曜は、時間によって
少し余裕が出来ました。
事務所そのものの快適性は、移転前に比べれば飛躍的に
向上したのですが、私の部署で抱える資料の保管場所は
今は良いものの、年度末には収納スペースが厳しく
なりそうなのです。
今のうちに手を打っておかないと…ということで
ここ2週間で片付けを行いました。

保管義務のある書類を倉庫へ保管するために
専用の箱へ詰め直し作業…。
今日、その梱包作業が終わりました。
この後もう少し増えて、26箱になりました。
作業は殆ど私一人。
特にやれと言われたわけではないのですが
早く片付けておかないとズルズル行って
結局そのまま放置されて、後で困るのが目に見えてました。
そこまではもう待っていられません。
「皆で一緒にやりましょう」と声もかけられましたが
皆で一緒にやれる時間がないから、隙を伺って
少しずつでもやらないと何も変わらないぞ!
と答えると「確かに…」。。
って「確かに…」で終わりかよ!
そういう部分をしっかりやることで
動き易い環境も作らないと仕事の効率も上がらない
ということを分かって欲しいなぁ…。と。
折角ピカピカの事務所に移れたのだから
この機会を逃さず、部署内改革を進めなければと思う
ちょっと真面目な(?)ようじさんでした(笑)

0
2011/5/27
事件が起きました。
悪い意味では無くて、良い意味で…ね。
昨日は、仕事をとっとと片づけて、いつもの前職の同期と
水道橋界隈で飲んでいました。
移転してきた事務所周辺には、見る限り飲食店関係が
少なく、地域情報求む!とメールしたところ
「確かにその辺は何もない地帯だ」と…。
同期の実家があった所に程近い為、事情を良く知っていました。
で、無いものはないので、悪あがきすることなく方針転換。
結局、新入社員時代に飲みに行っていた水道橋へ…。
いつもは混んでいて予約なしでは難しいかも…?
というお店にすんなり入れてラッキー。
周りの席は殆ど空いていましたが、徐々に埋まってきて
私たちの隣の席も2人のお客で埋まりました。
混んできたな…と思っただけ気にしていなかったのですが
隣の席から、私たちの席にあった薬味を貸して欲しいと
声がかかりました。
「良いですよ〜」
友達が差し出した所、「もしかして○塚の方ですか?」と。
「えぇ、、もう退職しているので元ですが。。」
みたいな会話になり「ん?」と。
向こうから私を見て「もしかして○くん?」と。
「も、も、も、もしかして、、○○くん?」
「そうだよ〜」
一同「え”〜!!!」

早速、赤外線でアドレス交換を…。
隣の席の2人のお客の1人が、私たちと一緒に入社して
最初に受けた導入基礎研修で同じグループにいた仲間でした。
それが今日のタイトル。
彼はその研修が終わり、職種別の専門研修のタイミングで
配属先の福岡に行ってしまったので、お付き合いはそれまで
になっていました。
彼以外は職種別に別れても東京地区に居るので
今も付き合いは続いていますが、距離が距離なだけに
難しいなぁ…と思っていたのですが…。
こんな形で再会を果たすとは…ねぇ。。
実に13年ぶり。
しっかし、良く覚えてくれてたなぁ。。
それだけパッと分かったということは
13年経ってもそんなに老けてないってことかしら?(笑)
それだけ苦労してないってことかしら?(自爆)
最後に名刺交換をして別れました。
あの時は新入社員だったけど、干支が一回りしていれば
立場もみんな変わるわけで…。
彼の名刺の肩書きに目を疑ってしまいました…。
その肩書きには追いつけないかもしれないけど…
がんばろう、、自分。。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》