ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2011/4/8
自粛の次は中止の話題ですか。。
////////////////////////////////////////////////////////
民主党の国土交通部門会議は6日、東日本大震災の復旧・
復興財源として、高速道路料金の休日上限1000円と無料化
社会実験を中止し、東北地方の高速道路を無料化する
提言案をまとめ、同日の部門会議に提示した。
////////////////////////////////////////////////////////
ハイ、とても良いことではないでしょうか?
////////////////////////////////////////////////////////
既に国土交通省では、今年度から新たに導入する予定だった
平日上限2000円の実施を見送る方針を固めていたが、
党部門会議提言案では、麻生政権が開始した休日上限1000円
も廃止し、その他の時間帯割引や大口対頻度割引は継続すべき
としている。
////////////////////////////////////////////////////////
ハイ、ドンドンやるべきでしょう。
1,000円高速なんて、乗る必要があるのかないのか
分からない連中がとりあえず安いから乗っとけ的に使って
フラフラ走ってくれるものだから、本当に必要としている
人にとっては甚だ迷惑なわけ。即刻ヤメちまえ!
こんな料金体系があるから、バカな連中が被災地見物
とか言ってお気楽にクルマを走らせるわけですよ。
割引なしの料金に一気に戻し、こういう連中を引き篭もらせろ!
連中が高速を使わなくなることによる経済的な打撃なんて
無視できる範囲ですから。
時間をカネで買ってでも移動したい人だけ使えば良い。
長野まで片道5,000円かかろうが
名古屋まで片道7,000円かかろうが
鈴鹿まで片道8,000円かかろうが
大阪まで片道10,000円かかろうが…
私は喜んで払います。
そういう連中が高速道路から居なくなるのであれば…ネ。
////////////////////////////////////////////////////////
さらに、被災地支援や経済活性化の観点から、北関東道以北の
高速道路全区間を一定期間無料化することを提案。
その所要額は1600億円としている。
////////////////////////////////////////////////////////
コレは微妙ですね…。
全車にすると、普通車以下で『バカ』が活性化しかねないので
トラック・バス等に限定してみては…?と。
////////////////////////////////////////////////////////
ただ、この提言案には、一部の議員から「(無料化と上限1000円
を中止するのは)民主党を否定することになる」などと反対意見
が出され、引き続き議論していくことになった。
////////////////////////////////////////////////////////
あのさー、、民主党を否定とかって何を今更言っちゃってるの?
そんなことを否定するとかしないとかに拘る人が日本に何人居る
と思っているのでしょうか…?
そんなのどうでも良いから早くやりなさいって!
過剰な自粛はちょっと困りますが
高速道路施策については過剰な位、優遇制度を撤廃して
出直して貰いたいです。
頼みますよ…マジで。。

0
2011/4/7
世間は依然として自粛・自粛と騒いでいますね…。
そんな中、一部では震災のあった地区へ見物に行って
迷惑をかけている人がいるそうで…
ホンっト、、アホちゃう??
自粛・自粛と騒ぐ裏には…信じがたいことをする人が居ますね。
そういう人たちは、ありとあらゆるものを買い漁り
用もないのにGSに列をなすようなことをして
更に混乱を煽ってくれたのでしょうね。
はぁ、、ヤダヤダ。。
こんなことでは、色々気にかけて過ごしていても
心が病んでくるだけです。。
やっぱり、過度な自粛はオカシクなりますね。
というわけで、ココは1つ消費活動に討って出ることにしました。
以前から一眼レフの明るいレンズを買おうと考えていたのですが
平日に児童館などに行った時に手軽に写真を撮りたいという
嫁さんのリクエストもあり、コンパクトデジカメを買うことに
しました。
選んだのはコチラ。

F2.0という明るいレンズを備えているので
室内撮りでも活躍してくれるのではないか…と。。
これならちょっとした散歩でもポケットに忍ばせておいて
サッと息子の写真が撮れます。
早速、週末のお出かけで使ってみようと思います。

0
2011/4/5
は、週刊オートスポーツです。。
殆ど予習もせずに観戦した、開幕戦・オーストラリアGP。
実は「DRS」って名前、決勝始まってから知りました。。
Drag Reduction System…か。。
Down forceの"D"ではなくてね。。
噛み砕けば一発で分かりますが
「可変ウイング」としか頭に無かったので
中継でDRSと言われて一瞬「は?」となりました(苦笑)
KERSも復活して更に複雑かつ忙しくなったF1コックピット。
フェラーリのステアリングマニュアルが出てました。

スイッチ、ダイヤル、ボタンのテンコ盛り。
こりゃスゴイ。。
今シーズンからTV画面が大きくなったので
オンボード映像でその細かな操作が見られるでしょうか。。
今週末は、マレーシアGPです。。

0
2011/4/4
今日は月初+週明け+棚卸明けとトリプルパンチ。
仕事に忙殺されておりました。。
帰りの電車が何か暗いなぁ…と思ったら

蛍光管が抜かれていました。
節電の一環ですね。
先日、西日本でも震災の影響から間引き運転が
されるようになったとの報道がありました。
東日本は間引きはもちろん、震災特別ダイヤで
運転されています。
こういう少しの積み重ねで、何とか…というところでしょうか。
春の計画停電はこのまま収束に向かいそうですが
夏の計画停電がホントに怖いですね。。

0
2011/4/3
今年は花見も自粛ムードのようですね。。
何かちょっと違うな…と思いますが、、どうなんでしょう?
震災の影響はありますが、ドレもコレも自粛・自粛は
やり過ぎのような気も。。
引き篭もっていれば良いというものでも…ね。
だったらそもそもガソリン入れに行くなよ(爆)
そんなことでは余計気が滅入ってしまいますよ。
お昼過ぎにお買い物に出かけました。
帰り道、息子を昼寝させる為、ちょっとばかし
遠回りして帰ろうとクルマを走らせました。

和光樹林公園の周りをグルッと。
桜が咲き始めていました。
来週末には満開でしょうか。
向かいの大泉中央公園では、何組かバーベキューをしている
グループがいました。
皆が皆、自粛であないよね…と、少し安心しました。
来週、友達とお出かけする予定を組んでいて
どうしようか?と話していたのですが、
天気が悪くならない限り、行って来ようと思います。

0