ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2011/4/13
と言っても、原発のお話ではありません…。
職場で使っているPCが入れ替えになりまして…
永らくWindows2000を使っていましたが
この度、Windows7になりました。
午前中は端末から手を離すことができないので
午後に入れ替えをお願いしました。
ハードの入れ替えは、約2時間で終了。
で、問題はココから…。
色々なお得意先とWeb-EDIを使ってデータをやり取りしているので
認証IDやらクライアント証明書などをあれこれ手配して
インストールなどをしなければなりません。。
事前に用意していたものを1つ1つ設定して動作確認して
インストールでコケて(汗)先方のシステム担当に相談して…
なんて格闘していたら、午後の仕事が終わってしまいました。。
とりあえず、問題は解決したと思うので、明日からの仕事に
支障は出ない…と祈りたいです。。
あとは“慣れ”ですね。
Excelでもメニューの表示が異なるので
え〜っと、、あの機能のアイコンは…?と手探り状態(苦笑)
直感でサクサク行かないところが、、
オジサンになってきた証拠でしょうか…?(悲)

0
2011/4/12
震災から昨日でちょうど1ヶ月…
そんなタイミングで余震活動が多くなっており
不安な日々を過ごしてます…。
昨日の夕方の地震も、事務所に居るのが怖くなり
雨が降る中、一時屋外退避しました。。
帰りの電車は総じてダイヤ乱れ。
渋谷で30分弱足止めされて、電車が動いたと思ったら
運転間隔の調整の連続。
出発時は和光市行きだったのに、結局は池袋で運転打ち切り。
渋谷→池袋まで移動に1時間。。。
これでは有楽町線に乗り換えても尋常ない混雑と予想。
並行して走る東上線に迂回することに。
乗車待ちの列に並び、順番に車両に乗り込む途中で
後ろの誰かに左足のアキレス腱の辺りを思い切り蹴られる。。
マジで痛かった…。
オイ!!と振り返るも、皆知らん顔。
そんだけ蹴ったら心当たりくらいあるだろ?
一言ねぇのかよ!(怒)
世の中、面白くないことだらけだけど
オマエだけじゃないんだよ!
最後のトドメは、駅から傘差して帰り始めてすぐ
強い風に煽られて傘が壊れ、ズブ濡れで帰りました。。
帰宅途中で頭痛になるし、昨日はツイてませんでした。
で、今朝ですが…
普段通り、副都心線で渋谷へ向かう途中…
東新宿から新宿三丁目の間で緊急停車。
停まると同時に緊急地震速報の大合唱!
乗り合わせた乗客の携帯が一斉に鳴る様は、ゾッとします。。
ちなみに私の携帯は古いので鳴りません。。
駅と駅の間では、逃げるに逃げられない。
そんな中、結構揺れました…。
地下は地震に対して安全と、どこかで聞いた気がしますが
原発が安全と言われていた中、こうなってしまった以上
それをも疑ってしまう心境です。。
まぁ、私の抱く不安なんて、知れているのかもしれませんが…
早く沈静化して欲しいものです。。

0
2011/4/10
F1マレーシアGP。
今日は日中お出かけしていたので、録画で観戦しました。
KERSの信頼性
DRSの信頼性
タイヤマネジメント
大きなこの3つの要素のバランスが崩れると
アッという間に形勢がひっくり返されそうな
シーズンになりそうです。
KERSが欠けても、DRSが欠けても
寄与率が高いコースだった場合、かなり大きな
損失になりそうです。
特に注意な所は…パッと思いついたところで
バルセロナ・モントリオール・スパ
インテルラゴス・アブダビといった所でしょうか?
鈴鹿は微妙…かな?
タイヤについても、2回〜4回とバラけました。
入賞車両でこれだけ選択が分かれるのも面白いところ。
ある意味、ピレリの狙いはハズレではなかったカモ?
でも、これに燃料補給が加わっていたら…
戦略組む方も観る方も忙しすぎてヤバかったでしょうね(苦笑)
結果は、ドライバーは違えど、レッドブル・マクラーレン
ロータスルノーの順。
序盤戦はこの図式で展開されるでしょうか。
続くフェラーリ、ザウバー、メルセデスも
結構ドンパチやってくれると思うので、
それなりに面白い争いが展開されるのでは?と期待しています。
来週は上海での中国GP。
マレーシアで降らなかった雨が…降っちゃったりして?
早くレインでのパフォーマンスも観てみたいものです。

0
2011/4/9
木曜日の仕事帰りに、整骨院に行ってきました。
ここのところ、体調の方は落ち着いてきてはいますが
やはり週に1回は行っておかないと、ちょっと辛くなる
ことがあるので。。続けてます。。
で、一通りの治療を終えて会計…。
今回は4月に入って最初の通院だったので
整骨院で毎月発行されている新聞を頂きました。
帰りの電車のおかずとして読みますネ〜
と、整骨院を後にしました。
早速電車で読み始めると…

なんと!
院長先生が被災地に行っていたと。。
ボランティア治療をされたそうです。。
被災地見物なんてバカな連中の行動に心を痛めていた所に
こんな身近な所に被災地で直接援助活動を行っている方が
いらしたことに驚き、感動しました。
院長先生とは「最近どうですか?」的に一言二言交わしましたが
こちらの事には触れられませんでした。
来週の通院の時、もう少し伺ってみようと思います。

0