ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2011/3/31
のお仕事が終わりました。
逆風が吹き続ける、私の業界ですが
3月に入って、更に加速してしまったような気がします。
震災もあり、ホントにアッという間の1ヶ月でした。
そんな中ではありますが、1つだけ良いことがありました。
私は営業さんを支える業務部隊にいるので、
売り上げのノルマが個人的に課されるわけではないのですが
私と連携して動いている営業さんの数字はやはり気になる訳で…。
そういう営業さんが3人います。
ちなみ3人が受け持つお得意先は、ルートが被ることなくバラバラ…
しかも、それぞれ専門的なんです。。
それをルート毎に管理するのが、私の主な仕事。
コレ以外に一般のお得意先のお手伝いもしています(苦笑)
で、今日の夕方、年間の最終数字が出てきました。
結果は、2人が年間計画達成、1人が惜しくも逃しました。
震災が無ければ…というタラレバは、、無しですね。。
でも、3人の数字をトータルで見ると…?
ピッタリ100%!
商品の売れ行き動向を探って、生産計画を練り
売り上げを確保しながら、在庫を削減するという作業を
営業さんと上手くコミュニケーションを取って
仕事を進めて来た成果が出てくれました。
会社全体から見れば小さいことかもしれませんが
自分が組み立ててきた“戦略”が的中して
結果に結びついてくれると、脇役としても自分のことのように
嬉しいものです。
というわけで、、

今日はバナナを頬張りたい気分です。。
F1観ている方なら、、分かってくれると…思います。。(笑)
明日から2011年度。
どれだけ苦しい1年になるか、想像もつきませんが、
少しでも良い方向に進めるよう、努力して行きたいと思います。

0
2011/3/30
少しずつ暖かくなってきている為か、計画停電の実施回数が
減ってきています。
幸い、私の自宅は1回しか停電していません。
先の週末に進展があり、暫くの間、私の住む地区は
とある理由で計画停電の対象外になるようです。。
だからと言って、節電をサボって良いわけではなく
ちゃんと続けないといけないですね。。
通勤で利用する電車も本数が減り、路線間の相互乗り入れも中止。
その為、通常渋谷で1回乗換えの所、池袋と渋谷の2回乗換えで
通勤する為、家を早く出ています。。
今日も池袋で有楽町線から副都心線に乗換え。
副都心線は池袋〜渋谷の折り返し運転なので
乗る電車は始発電車です。
ホームに滑り込んできた電車を見ると…。

あっ!電気が消えている。。
慌てて撮ったのでブレてますね。。
ドアが開くのと同時に、車内の電気が点きました。
首都圏で行われている、節電のひとコマでした。

0
2011/3/29
帰宅すると、JAFから新しい会員証が届いていました。
中を開けると…?

継続10年で貰えるステッカーが入っていました。
マイカーを持った当初は入会していなかったのですが
その後ディーラーさんの勧めで入りました。
今のところ、ロードサービスのお世話にはなっていません。
昨年の事故の時も、自動車保険の付帯サービスを利用したので…。
使わないに越したことはないですが
万一に備えることは大切ですから…ネ。
ステッカーは、車検証入れに保管しておきます。。

0
2011/3/28
先週予定していたのですが、ガソリンパニックにより
延期していました。
この週末、近所のGSの行列は無くなり、普通に給油できました。
これからは給油需要は減っていくでしょう。
150円/L超えましたから。
今まで張り切って並んでいた連中は「高いから入れない」と
引きこもってくれることを願っています(笑)
交換は、タイヤを保管している実家で行いました。
交換中、息子を家の中で遊ばせていたのですが、、
やはり気になるようで、外に出てきてしまいました。
私の傍に来ると…

早速クロスレンチを取り上げられまして…(汗)
すぐにマネするようになってきました。
撮った後に分かったのすが、ちゃんと入っているし…。
私が憧れていたメカニックの道に進んでくれるのでしょうか…?なんて(笑)

0
2011/3/27
マイカーのタイヤ履き替えを終わらせて
生中継で観戦しました。
オーストラリアにしては、派手なアクシデントは無く終わりました。
ベッテルのぶっちぎり劇、予想通りでした〜。
早くも王者の貫禄を感じます。
まぁ、これは置いておいて…(笑)
今回のMVPは…?
ペトロフとペレス。
凄いじゃないの〜!
クビカの代わりに参戦したハイドフェルドがQ1で
敗退してしまう中、底力見せました。
昨年の最終戦のノリをそのまま持続させてますね〜。
続きまして…可夢偉のチームメイトとして
デビューを果たしたペレス。
皆がおっかなびっくり使っているピレリタイヤを
上手く使いこなしての入賞。
デビュー2戦目に可夢偉がアブダビで見せたパフォーマンスに
近いというか…超えてるかも?
この2人には文句なしに拍手です。
タイヤのこと、可変ウイングのこと、色々と手探りな部分が
今年は多そうなので、勢力図はまだ見えないでしょうか。
マレーシア・中国・トルコと気候もバラバラのように思いますが
トルコGPである程度、各チームのレベルが見えてきそうです。
意外とこの開催順で色々探れるかも…ね。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》