ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2010/11/30
F1閉幕と共に放送が始まりました
オフシーズンのフジTVNEXTのF1特番。
今年は…
『F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90 〜完全保存版〜』
観ていると…
リアルタイムで追いかけていた記憶がドンドン甦って来ます。
それだけ当時は“熱かった”ということでしょうか。
開幕戦では、転がすのもままならなかった
フェラーリ640が勝ってしまうし
優勝したマンセルはトロフィーで流血するし…
2戦目ではベルガーの炎上事故。。
夏のフランスGPでのジャン・アレジの鮮烈デビュー
秋のホンダ通算50勝。
私のF1鈴鹿初観戦もこの年でした。
最終戦での中嶋さんのファステストラップもこの年ですね。
実況では、古館伊知郎さんのデビュー。
今回の放送はオリジナル実況でないので残念ですが
凄かったですね…(笑)
開幕戦を終えた後、私の通っていた高校の文化祭にタイミング良く
公演でいらして、その“クレーム騒ぎ”の一部始終を暴露。
腹をかかえて笑ったのを思い出します。
あと、実はセナのファンなのに、実況すると必ずセナが負ける
ジンクスを作った関西テレビの馬場アナも懐かしいですね。
先日のサンマリノGPの放送で久々に声を聞きました。。
技術的に振り返れば、セミオートマ(パドルシフト)の登場。
今日も日々進歩を遂げているディフューザーの形状…。
マクラーレンMP4/5に採用された“バットマンディフューザー”
は話題になりましたね。
前年の成功から、エイドリアン・ニューイの設計したマーチの
空力アプローチが注目されたりしましたが、この年は敏感過ぎて
手こずっていましたね。
…とまあ、「つぶやき」では収まらない程書いてしまいました(自爆)
で、お題の由来はですね。。
当時、ようじ家の月曜日は、父親の“休肝日”になっていて
夕食のメニューはカレーと決まっていました。
私は日曜日の深夜に録画しておいたビデオを再生せずに父親の帰宅を待ち
父親は青山一丁目の交差点を見上げないことを目標に月曜を過ごし
家族でカレーを食べながらF1を観るというのが長い間定番となりました。
これも忘れられない思い出です。
週末はフランスGPの放送があります。
ココに書いた以外にも色々思い出すんだろうなぁ。。

0
2010/11/29
されました…。
相手はウイルス性の“胃腸炎”(ひょっとしてノロ?)
金曜日に息子が、土曜日に嫁さんがコレで体調を崩しました。
土曜の夜、一人夕食を取りながら、1989年のサンマリノGPを
見ているうちに少しおかしいな…と。
日曜日の明け方から…酷くなりました。
気分は悪いは、何度トイレに駆け込んだか…。
朝、病院に駆け込んで診察を受けると
多分、、そうでしょうね…と。
見事に伝染したようです。
というわけで、日曜日は家族3人、揃って死んでいました。。
折角天気が良かったのに…。
予定が入ってTMSFには行けなかったのですが
全ての予定をキャンセルせざるを得ませんでした。
布団でうずくまっていると…
お友達から現地レポが入ってきました。

F1デモランは無かったようですが
歴代のトヨタF1マシンを一挙公開だったんですよね。
見たかったなぁ。。
「3日で治りますよ」と先生に言われて薬を貰いましたが
今朝は少し心配だったものの、お昼頃にはかなり良くなりました。
現地レポのクスリの方が強かったのカモしれません(笑)
こんなに寝込んだのは、社会人になって初めてカモ。
久々に参りました。。
情けな〜い週末日記でした。

0
2010/11/26
以前“赤丸チェック”していたものがありまして…
http://yellow.ap.teacup.com/applet/youji/20070730/archive
それが遂に発売になっちゃいました。。

トヨタのFJクルーザー。
“日本上陸”とありますが、元々日本で生産されている
クルマらしいので、正確に言うと…“帰還?“
そんなツッコミはどうでも良いですね…(笑)
MT車の設定は無いようですが、この動きには拍手かもです。
値段もイイ線行っていると思います。
コレでスキー場に乗りつけたら“Cool!”カモ?
(すみません…“Top Gear”入ってます。。)
エク○トレイルより断然イケてます。
サラッとWebページを見ましたが
概要にこんなことが書かれていました。
//////////////////////////////////////////
自らが操作している、
コントロールしている、路面と格闘している。
その感覚を最も大切にした。それがFJ
//////////////////////////////////////////
ということは、最近トヨタが掲げている“味”
が感じられるってことですね?
試乗してみたいですねぇ・・・
一般道じゃなくて、モビリティパークみたいなところでネ。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》