ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2010/5/31
を受けました。
今年で勤続10年となりまして・・・。

もう10年。
やっと10年。
どちらにも感じます。
ひらすら忙しく過ぎていった10年のように思いますが
その中で、仕事を取り巻く環境もかなり変わったと思います。
良い意味で・・・?
悪い意味で・・・?
それは、、察してください。。
これからもどんな波が押し寄せるか分かりませんが
自分の好きな仕事が続けられたら…と思います。

0
2010/5/30
F1トルコGP、決勝観戦を終えました。
やっちゃった・・・。
この一言に尽きますねぇ。。
同一チームでタイトル争いをする上で避けて通れないもの。
それは同士討ち・・・。
レーシングアクシデントに留まり、審議対象に及ばなかったのは
良いのか悪いのか判断しかねる所ですが・・・ちょっとねぇ。。
起きた瞬間、私の頭の中には’88・ポルトガルGPの
セナ×プロストの“幅寄せ事件”が思い出されました。
ここから2人の関係に亀裂が入り始め、良からぬ方向へ
転がって行ったのでした。。
ベッテルとウェーバーの関係は今後…どうなるのでしょうか?
そんな展開も、マクラーレンの2台が予想以上にレッドブルに
噛み付いて行ったからこそ、誘発されたものと思います。
ベッテルがハミルトンから突かれていて、精神的余裕が
薄れていることをチームがもっと察してあげるべきでは
なかったのでは?
また、ウェーバーにもっと逃げを打つよう、指示を出す
べきだったのでは?
ウェーバーに逃げを打つ余裕がなく、ベッテルに可能性が
あるとすれば“大人の展開”に持ち込むことも考慮する必要
があったのでは?
その辺、速いけれどチャンピオン経験のないチームの
脆い部分が出てしまったような気がします。
それにしてももう少し楽に勝てそうな気がしたレッドブルですが
マクラーレンの走りもある意味驚きました。
逆にF1参戦800戦目を迎えてお祝いムードのフェラーリは
大したことなかったですネ。。
その他気付いた点としては、可夢偉くんの初ポイント。
映らず地味な戦いでしたが、何とかタイヤを持たせて
勝ち取ったポイントは、価値ある1点になったでしょう。
次戦のカナダはリライアビリティを相当要求される所なので
またまた厳しい状況に置かれるでしょう。
それもあって、今回のポイントは貴重だったのではないでしょうか。
今回、コース内にパナソニックの看板が所々にありましたが
表彰台を見たら…トルコGPのタイトルスポンサーだったんですね。
昨年もそうだったっけ?と見返しましたが、09年のスポンサーは
INGでした。
トヨタF1撤退と共に姿を消してしまいましたが、こうして
日本企業のスポンサーロゴが拝めるのは良いものですね。
今期で供給終了する発表をしているブリヂストンに代わる
タイヤサプライヤーについて、色々な噂が飛んでいますが
まだ正式な発表に至っていませんね。
もしかしたらもしかして?という展開は…ないのでしょうか?
さて、次戦はカナダGP。
時差の関係で“早起きGP”となります。
年明けの一件から早起きが辛い状況にありますが
何とか頑張りたいと思います。。

0
2010/5/29
が先日届きました。

中身を開けますと…出てきました。
『自動車についてのアンケート』
主旨は、クルマに対する意見を伺い、より便利で使い易い自動車や
そのサービスのあり方を探る全国規模のアンケート調査だそうです。
非常に良い取り組みですね。
どこかの会社も見習って欲しいものです(謎爆)
軽く設問に目を通すと…結構細かいじゃん。。
ナカナカ答え甲斐がありそうです。
今日は淡麗を飲んでしまったので、思考回路が…?(笑)
明日、マジに回答したいと思います〜。

0
2010/5/28
お出かけしないと“出会い”もないわけで…(苦笑)
久々のネタになりました。
先週の土曜日は警備(?)の影響か、東名高速上でやたらと
パトカーに出合ったのですが…それはどうでも良くて(笑)
途中、こちらのクルマに出会いました。

アバルト500。
活きの良いクルマですねぇ。
最近はトラック恐怖症もあって、ドンドン譲りますが、
今回は別の意味でバックミラーに見えたところですかさず
道を譲りました。
その後、このアバルトは富士川SAに入って行きました。
対する私はステイアウト。
逆に私は先の浜名湖SAで休憩しようと走行車線を流していたら
追い越し車線を“ビューン”と駆け抜けて行きました。
いかにも元気そうに走っているのが伝わるクルマって
最近少ないですね。
こういうクルマを残すのが大変な時代になっていますが
何とか生き延びて欲しいものです。。

0
2010/5/26
って、、そりゃ薬用石鹸だろー
と、ツッコんでください(爆)
月曜日からお願いしていた、ボディーコーティングが終わったとの
連絡があり、仕事片付けて引き取りに行ってきました。

最初、施工するかどうか迷ったのですが、イプサムを1ヶ月預かって貰った
近所の板金屋さんがコーティング作業を取り扱っており、
クルマを預かって貰うだけで却って迷惑かけてしまったという思いもあり
この際お願いすることにしました。
コーティングの種類は拘ったわけではなく、その板金屋さんが
扱っていたものをそのままお願いしました。
施工したのは、G'ZOXの『リアルガラスコート艶プラス』というものです。
ちなみにマイカーにコーティングを施したのは初めて。
仕上げに塗装ブースで焼付けを行っているそうですが
完全にコーティングが定着するには1ヶ月かかるのだとか。
それまではなるべく水滴をつけた状態で放置しないように…
と、説明がありましたが、青空駐車にはキビシイなぁ。。
とりあえず、週末の洗車を頑張ります。。
ということは、、早起きも頑張らないといけないわけですネ。。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》