2009/4/5
PCの強制終了のごとく、打ち切られました。。
スコールによる赤旗で規定周回数を待たずに幕。
久々のハーフポイントGPとなりました。
スタートでフロントロウの2台がコケたことで
ニコが抜け出し、後方のKERS搭載車の
スタートの良さも手伝って、スタート直後は
結構面白かったかも。
今後、1コーナーまでが長いコースでの
先陣争いは、より見ものになるでしょう。
バルセロナの1コーナーとか、、面白いカモ?
数周後から始まった、アロンソを頭にした
ダンゴ状態も見応えありました。
防戦の為のKERS使用術。
KERS大好きと言われるアロンソの
使い方…勉強させてもらいました。
しかし、回生ブレーキは、市販車でも微妙に
フィールが違うので戸惑うことがありますが
追い詰められたところのブレーキコントロールは
苦しそうで、その辺はF1でも同じなんですね。。
スタート前から“いつ雨が来るか”で持ち切りでしたが
中々降らず。。
しびれを切らしたのか、ただ早まっただけなのか
ナンなのかワカリマセンが(爆)
路面が濡れてもいないのにフェラーリがインターミディー
を飛び越えて深溝を履く選択をしたのは…
マジで理解の域を超えています。
とうとうイッてしまったのでしょうか…?
フリー走行から解説の森脇さんから
「最近のフェラーリはレースを知らない」と
酷評されていましたが…ここまでのことを。。
私はフェラーリ支持者ではないですが
そこまでボロボロになれとも言ってないし…(苦笑)
もうちょっとマトモになろうヨ。
しっかし、最後の雨量にはシビレました。。
完全にアンダーフロアは水に浸かってました。
あれじゃ、“アンドライバブル!”なワケです。
我々一般人が台風の中、高速道路の水溜りに
ツッ込んでタイヤハウスから『ゴー!!』っと
言っている以上の状態かも。
大きなクラッシュを生まない内にレースを止められた
だけでも良かったと思うしかないでしょう。
来年からは、レース開始時間が戻されるかもしれないですね。
…そうだ!
鈴鹿もスコールがあるかもしれないから
スタート時間早めませんか?って
JAFからFIAにお伺い立ててくれませんかね。。。
そんなのムリか。。(笑)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》