2008/11/6
されました。
2009年・F1日本GP 開催概要。

おかえりなさ〜い。
それにしても、サーキットゲートの大幅増設と
全席指定席というオドロキの発表。
しかも、席によっては「…マジ?」という程の
リーズナブルな価格設定。

指定席の呼称も、コースに沿ってABC順に
並び替えられました。
『F』が無いのは、F1と被るからでしょうか?
あと、エクストラビューエリアなる
マニアなスペースも設けられるとか。
デグナーで見てみたいですね。
う〜ん、、コレは本当に楽しみ。
早速、我らがF1観戦チームでは、
観戦スタンドの話で盛り上がっております(笑)
しかし、良いことばかりではなく…。
発表された開催日が1週間早くなり、
3連休では無くなりました…。
まだ、鈴鹿サーキットのサイトには
FIAへ申請中のスケジュールであり…となってますが
何とかなりませんかね…。
月曜日って、ひっじょ〜にお仕事が休み難いんですよ。。
で、決勝スタートが15:00に繰り下げ…。
ということは、スムーズにレースが運んで、
ゴール&表彰式で17:00ちょっと前でしょ?
それからサーキットを出て、尚且つ月曜の仕事が
休めないとなると、それから東京へ帰るワケですよ?
間に合いますか?
いくら裏技を使っても、津で美味しい焼肉を
味わう時間&打ち上げができないではないか…?
イヤ、、それは由々しき問題だ!(爆)
それに月曜日にコースを一部開放とかいう催しも
するのであれば、当初の3連休の方が良いのでは?
もう一つ付け加えると、モータースポーツジャパン。
今年はシンガポールGPと富士の間を使って
開催できましたが、それもできないですよ?
シンガポールGPの前の週に開催して
シンガポールに行って、また日本なんてイヤでしょう。
また、鈴鹿の後1週間滞在して出てくれと言われても
イヤではないでしょうか…?ドライバーさん。。
色々考えると、JAFとモビリティランドさんには
もうちょっと食い下がって頂きたいのですが。。
まぁ、どちらにせよ一番の障壁は、月曜日に仕事が
休めるかどうかなんですけどね。
それさえクリアできるのなら、別に良いです(笑)
No SUZUKA No Life!
観戦実現に向け、今日からスタートです。。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》