ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2008/8/27
今日は書くことがないなぁ…と思っていたら
Yahoo!のトピックスに驚きました。。
////////////////////////////////////////////////
試乗させる際に適切な指導を怠った結果、
暴走したベンツで男性をはね、重体にさせたとして、
助手席に乗っていた販売店の男性を書類送検した。
「アクセルを踏むとすぐにスピードが出るので
気をつけてください」等の適切な助言をしなかった疑い。
////////////////////////////////////////////////
…はぁ。。。
言葉ないですね。。。
すぐにスピードが出るかどうかなんてことも
分からないような人が試乗ってするものなのですね…。
マイカー以外のクルマを運転する時って
どんな動きをするのかを確認しながら運転しませんか?
いきなりマイカーと同じアクセルの踏み方、ステアリングの
切り方ってするものなのでしょうか…?
私には理解できません。。
////////////////////////////////////////////////
試乗中の車が起こした事故で警察がディーラーの責任を
問うた今回の事故は、「売るためなら」と公道で150
キロものスピードを容認したディーラー側の「販売至上
主義」に警鐘を鳴らしたといえる。
////////////////////////////////////////////////
150キロ出てしまった以上、結果として容認したという
ことになるのでしょうが…。何だかねぇ。。
でも、スピードの出方に対して、何も反応しなかった
のであれば、それも問題かな…とも思う。
////////////////////////////////////////////////
今回のケースでは、試乗車が排気量6000cc以上
という車種だったことが災いした。
////////////////////////////////////////////////
でもね…
排気量は関係ないと思うんだけど。。
別にそこまで無くたって、一般道路でも踏めば
スピード出るクルマはいくらだってありますから。
////////////////////////////////////////////////
「こうした車では新車を買いたいという目的以上に、
排気量の大きいエンジンを体感したいという欲求が
試乗の目的になりかねない」
////////////////////////////////////////////////
目的の一つであったことは確かですが…何か?(爆)
その論理で事を進めるのなら…
今後は排気量○○○○cc以上のクルマに
試乗規制をかけるとでも言うのでしょうか?
バカバカしい…。
こんなつまらない事でクルマに悪のレッテルを
貼られてしまうのは、耐え難いことであります。。
このニュースで販売店も過剰反応しないで欲しいなぁ…。
ちゃんとやっている所はやっていますから。
私が常々お世話になっているレクサス店では、
試乗にあたってキチンと配慮がなされています。
先日、IS-Fに乗せて頂いた時、以前と試乗コースが
変わっていることを指摘しました。担当SC氏によると、
安全性等を考慮しての変更だと仰っていたのを思い出しました。
試乗記でも書きましたが、IS-Fだって本気で踏んだら
とんでもないことになってしまいます。
試乗で得たものなんて、スペックの何%でしょう…?
でも、、それでイイのだ(笑)
100%なんて、試せっこないですから。
でも、ちょっと攻め込んた部分は、富士のタイムマシーン
フェスティバルでIS250をドライブした時に
味わっちゃったりしています。
ちゃんと時と場所を選べば、楽しめちゃうワケです。
ドライバーには、クルマ好きには、
「高い倫理観」と「自制心」が必要だそうです。
とりあえず、私は合格でしょうか…?なんて(笑)

0
2008/8/26
お盆休み直前にランプの取り付け手伝いを
したのですが、作業後は汗だくになるだろうということで
とある計画を立てていました。
向かった先は、日高市にある、サイボクハム。
http://www.saiboku.co.jp/
またの名を埼玉種畜牧場と言います。
何でハム屋さんに…?
実はココに立ち寄り温泉があるのです。
『まきばの湯』
http://www.makibanoyu.jp/index.html
汗を流してサッパリしてからビールは飲まずに(爆)
ランチして帰る。用意周到でしょ?(笑)
実家を出てから出来た施設なので
実はまだ行ったことがありませんでした。
前職でも微妙にお世話になった所でもあるので、
非常に懐かしく思いながらの訪問となりました。

中には沢山の種類のお風呂が…。
ある意味、湯当りに注意が必要カモ?(笑)
お風呂から上がってから、レストランでお食事。
ハム屋さんに来たからには豚肉を…ということで
コチラを頼んでみました。

『豚々重』(とんとんじゅう)
『坦々麺』のノリで命名されたのでしょうか…?(笑)
お味は…おいしゅうございました。。
…と、一連のくつろぎメニューが、今回の作業工賃へと
結果的に化けたのでありました。
もう一つ、コルトの試乗も含まれていたのですが、
ちょっと話し込んでしまって時間切れ。。
まぁ、それは次回のお楽しみに…ということで。。
というわけで、ごちそうさまでした〜m(__)m

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》