ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2005/8/31
先日行われた催しの出席者リストを作っている時のお話です。
様々な取引先や関係者の社名や部署・役職を部署の女性社員が
チェックしていました。うちの事業部以外で招待した方も含ま
れていたので馴染みのないお客様も多く、招待した部署に電話
をして、逐一確認をしているのを仕事しながら聞いていました。
雑誌の方で・・・
「ブイ・アイ・ビー・・・?かー?編集部さん}
「ブイ・アイ・ピー・・・?わごん?編集部さん」って・・・?
オイオイ・・・。
そりゃ「VIP(ビップ)カー編集部」だよ・・・」
そりゃ「VIP(ビップ)ワゴン編集部」だよ・・・」
ココのお題にもあるように、心の中でつぶやいてました。
その後、しばらくすると、私に直接聞いてきました。
女:あの〜、「ファンケル」って、見つからないんですけど・・・。
あれっ?ええっ?どうして?(汗)
よ:へ?
「ファンケル」って、そりゃ化粧品でんがなー。
「ファルケン」とちゃう?
女:ええっ?で、、でも・・・「ファンケル」って。。(更汗)
よ:ちゃんと見てみた?
「ファ」「ル」「ケ」「ン」って書いてない?
女:えっ?
「ファ」「ン」「ケ」・・・・あれ??
よ:あぁ、、、ハマっちゃったな。。こりゃ。。
よくNG大賞とかで何テイクも同じ台詞で引っ掛かるのと
同じで「ファンケル」がアタマから離れなくなってしまった
のでしょうね。確かに似てるし。。
そりゃ女性にとっては「ファンケル」でしょうけど、
どう見てもクルマ用品と化粧品は結びつかないのよ・・・。
そのやり取りを聞いていたもう一人の女性社員は
「お腹痛い・・・」と言わんばかり笑っていました。
でもね、当の本人は必死なんですよ。
「素」だからこそ、余計可笑しいのでしょうね。
ただ、それを笑ってしまうのは可哀相なのですが
私も堪えきれずに最後は笑ってしまいました。
ゴメンナサイ・・・。m(__)m
この物語は、ノンフィクションです。(笑)

0
2005/8/30
たまには真面目なことを書いてみたいと思います(笑)
今日告示されましたね。
今回は当日に予定はないので、投票に行けそうです。
ところで、選挙となると電話が掛かってくる友人がいます。
(当然それ以外でも付き合いはありますが・・・。)
どんな方か分かりますか?
別に政治家の方とのお付き合いがある訳ではなく・・・。
答えは、公明党です。。創価学会です。。
この時ばかりは友人と言えども、ちょっと複雑な心境です。
私の家系で貫かれているものがありまして・・・。
それは、「投票は自分の意思で行うこと。」なのです。
人に聞いて影響されて投票する・・・。
人にお願いされて一票を投じる・・・。
コレって、「自分の一票」になるのかな・・・?と。
多分、そういうことを言っているのだろうと思います。
「自分に与えられた権利は、最終的には自分の考えで
行使しなさい」と。
今は家族が離れ離れになっているのでありませんが、
選挙が近くなっても、家族間でどこが良いとか
悪いとか、どこに投票するかしないかなどという
話題はちょっと大げさですが、タブーとされてきました。
家族で一緒に投票に出かけても、誰がどこに入れたか
はバラさないし、聞くこともありません。
小さい頃の話ですが、両親は出口調査でもタネ明かしを
したくなかったようで、実際に投票したのと違う回答を
したこともあったそうです(笑)
というわけで「お願いします」と言われても「うん」
とは言えないのですね。。
公明党だろうがどこの政党だろうが、それは同じです。
最初から組織票に加わることはしたくないですね。
投票するまでは、あくまで自分の考えを通す。
開票されて、その1票1票が積み重なった結果が、
本当の意味で純粋な国民の声を反映していると
思うのですが・・・理想を追い過ぎでしょうかね。。

0
2005/8/29
昨日に引き続き、駐車場のお話を。
お盆に高知に帰省した帰りに立ち寄った
『淡路ハイウェイオアシス』のトイレ入口で
見かけたものです。
トイレの出入口って、事故への警告その他
色々な掲示がありますね。
これは、車上荒らし注意のものです。

今やミニバンにお約束の三角窓を破っての
犯行のようです。
しかも・・・見覚えある形ですね・・・。
誠に物騒な世の中でございます・・・。

0
2005/8/28
昨日の夕方、スポーツクラブに行った時のことです。
駐車場内をソロソロと進みながら空きスペースを
探していると・・・1台ライトが点いたままのクルマ
が停まっていました。
「あちゃ・・・やっちゃってるよ。。」
すると、誰かが連絡したのか、スタッフの方が
ナンバーをメモしに来ていました。
着替えをしてジムに入ると・・・。
「こちらのナンバーのクルマでお越しのお客様、
ライトが点いたままとなっております。
お心当たりございますでしょうか?」と。
A3サイズの紙にナンバーをプリントアウトして
(しかも黄色に黒字で)何人かが掲げていました。
よく、スーパーやスキー場の駐車場で、このような事が
あると、放送でナンバーを読み上げて注意を促しているのを
耳にしますが、そうしないんですね。
これも、個人情報保護の影響でしょうか?
スタッフの方にも「読み上げないのは、個人情報保護
の為ですか?」と聞いてみました。すると、「そうで
すね・・・どちらが良いのか悩んだのですが・・・」
と、とりあえずの答えが返ってきました。
でも、「そういうことなら素直に教えてくれればいい
のに」と言われたら困っちゃいますよね・・・。
と投げかけてみると「そうなんですよ・・・」と
苦笑いしていました。
色々な解釈ができるし、色々気を遣わなければならない
世の中になってしまったようですね・・・。

0
2005/8/27
開通が話題になっていますね。
私は鉄道には詳しくないので、その話題に触れることは
できないのですが、自動車業界にもこの開通で影響を
あったことを友人とメールをしていて知りました。
友人から、「仕事で新しいJARIに行って来る」と。
新しいJARI?なにそれ?
「JARI」とはつくばにある、「日本自動車研究所」
のことです。
どんなことをしている機関かは、こちらをご覧ください。
http://www.jari.or.jp/ja/about/about.html
何と、つくばエクスプレスが敷地内を通っているとのことで
高速周回路とその内側にある試験施設が移転したのだそうです。
http://www.jari.or.jp/ja/about/3_setsubi/testcenter-1.html
電車の騒音などを受けずに試験しないと
騒音などのデータ取りもできないでしょうからね。
しかし、こんな所で仕事ができる友人が羨ましいです。
良いなぁ。。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》