2012/3/8
このブログのアクセスもやっと10万アクセスを超えました。
正確に言うと現在の“つれづれ日記”は
平成7年12月から 今まで4年と3ヶ月で10万アクセス・・・
この前身の “つれづれ日記ゼロ” は
平成6年4月から 平成7年11月の1年と8ヶ月で1万8千アクセス
となるのですが・・・
ブログを書かれる方の多くは
沢山のブログ筆者の方と交流を持って
アクセスを増やしていく。
そんな方々にとっては10万アクセスなんて
あっという間の出来事なのでしょうが
私がブログを始めた頃
アクセスをするのは自分がクリックした数だけ
1日2〜3アクセスという時代を長く過してきた
自分にとっては充分なものです。
処で、ブログが以前の物となぜ二つあるのか?
よく、世間で見聞きするのは
心無いネットサーファーによってブログが炎上してしまい、仕方なくブログを閉鎖してしまって、新たなブログを立ち上げる。
という事態を見ますが、私の場合は単なるプロバイダーの容量の問題でした。
6年前といえば、製作に難しい知識の必要なホームページから、簡単に使用できるレンタルブログへの変換時期の最盛期でした。
私もホームページを作ったのはいいが、あまりの状況の変化でホームページの中にブログを嵌め込んでしまうという荒業をやったものです。
という事で、ブログを書き始めたわけですが、当時のレンタルプロバイダーはそのブログブームがどこまで波及するか、見極めが出来ず看視している業者が多かったようです。
私は、ブログを書き始めた当初から、映像を沢山入れる事にこだわりました。
その方が、見るものの理解度が迅速で正確に出来ると言う判断からです。
そうして、写真を沢山入れていくと当然容量が大きくなっていきますが、当時のプロバイダーは、容量に制限を加えていました。
写真映像については100万バイトまでという、制限です。
そうして、ブログを書き進めるうち、2年近く立ったときに判断を迫られるようになった訳です。
無料レンタルブログを有料ブログに格上げするか?又はプロバイダーを替えてしまうか?
前に言ったように、ホームページの中にブログを組み込んで、つれづれ日記を書いていった訳ですが、その中でもメインは韓国ドラマ紹介ブログでした。
ドラマばかりではつまらないので、日常のつれづれを書いてみようかというのが、つれづれ日記を書き始めた理由です。
ですから、つれづれ日記以外にも他のブログが有るので、プロバイダーを替えるのは問題がある。
かといって、月々の有料ブログにする勇気は当時はなかった。
今のように続けられるかどうかも、当時では判断できなかった。
という事で、仕方なく容量が一杯になる手前で旧ブログを保留停止して、新しいブログを立ち上げたという訳です。
処が、携帯電話等の普及によって、世はまさに総ブログ・ツイッター時代に突入してしまった。
各プロバイダーも、使いやすく便利なブログに人々が集まるようになった為、工夫をしないとやっていけなくなってしまった。
そこで我がプロバイダーも、当時、無料ブログに100万バイトの制限を加えていたものを、今では同じ無料でも2ギガバイトまで容量を拡大してくれています。
初めからこうだったら、最初のブログをずっと継続していたのにね。
tea cupブログさん!
☆上本巨志他 ライブハウスコンサート☆
2012年 5月 11日 金曜日 午後18時30分より
〜広島の春〜 広島出身・在住のミュージシャンによるジャズ、ポップ、フュージョンの夕べ〜
場所:広島宇品 BLUE LIVE HIROSHIMA 入場料2000円
☆上本巨志 ミュージアムコンサート☆
2012年 12月 8日 土曜日 午後2時より
場所: 広島美術館 無料
2010/11/2
3年間に、まだ一ヶ月足りませんが
35ヶ月間
初代つれづれブログ“ゼロ”から数えると
1576投稿で4年7ヶ月
55ヶ月間
始めた当初から考えると
これだけ長く続けるとは思ってもいませんでした。
コメントがしょっちゅう入る訳ではないブログですが
時々思いもかけない人から
『見てるよ!』『見てますよ!!』と言われて
ここまでやめられずに、ズルズル来てしまいました((笑い
さぁてねぇ〜〜
以後どうなるかな・・・
2010/4/30
という、書き出しで始まった 平成18年4月25日のいっちゃんのつれづれ日記
ブログ初日記・・・マイブログの初投稿になる。
振り返ってみると、もうあれから、いつしか4年が経っていました。
四年間の総投稿数は 1431投稿
掲載した総画像は 3660枚
総投稿数を日数で割ってみると、四年間のほぼ毎日投稿していることになる。
よく気持ちを切らす事無く、続けられたものだと感心しながら、過去ログを振り返ってみたが・・・
そうでもないらしい事に最近気が付いた。
去年の9月までは、ほぼ毎月の日数以上の投稿がなされていたが、なぜか10月から先月まで、毎月の投稿が日数を越える事が無くなっていた。
その間は、書けなかった日が必ず数日あった事になる。
正直に現れるものですね((笑い
自分では全く気づかなかったが、職場の変更の影響がこうまで如実に現われているとは
気が付いた時には、思わず自分自身で苦笑いしてしまいました。
これぞ、マイブログの意味そのままだ・・・
外に向けて書いているブログでは無く、自分自身の為のブログだという事。
とりあえず、今月は途中で修正して日数だけはクリアーしたが、さてこれからどうなるかは、わかりまへんぜょ!←最近流行の竜馬風口調
2010/2/25

先日、我輩のメインホームページの
《いっちゃんの韓ドラハウス》の入場カウンター数字が
66666を記録したのに、たまたま遭遇しました。
見事なキリ番です!
いまでは、ホームページの内に内蔵されたブログの方が、入場がはるかに多くなってしまって
もうすぐ 420000を突破するブログ《韓ドラ談話室》があったり
125000程度の《華流ドラマ談話室》があったり、さまざまですが・・・
まぁ ボチボチですが、いつまで続けられるか判らないホームページ・ブログの一つの通過点ですね。
2010/2/1

気がついてみれば、ブログを続け始めて もう・・・
3年と10ヶ月経つんですね・・・
いつしか、ブログの原点を忘れてしまう事がある。
当初は、家内の好きな韓国ドラマをホームページにしてみようと思った。
ホームページだけと思って作り創めたが、いつしかその中に、当時全盛になり始めていたブログを組み合わせてみようと思った。
韓国ドラマ・韓国映画・台湾ドラマ・・・と、ブログの数が増えていった・・・
いつしかホームページよりも、中に埋め込んだブログの方が主流になってしまっていた。
韓国語さえ一言も話せない、純粋な日本人の僕が
外国のブログばかり書くのも、息が詰まってしまうと・・・
しょうもない日々のつれづれを綴るブログを、一つ増やすことにした。
それが、いっちゃんのつれづれ日記・・・
しかし、こんなしょうもない人気のないブログを
延々と続けていくのもいかがなものかと、時おり考えてしまう・・・
・・・・・・で、今日は少しブログをさかのぼってみた。
ブログを書き始めた頃に・・・
この、つれづれ日記をはじめた頃には
今のような激動な生活が待っているとはとても思わなかった。
それから、次から次へと生き馬の目を抜くような実態に・・・
しかし、ブログを振り返ってみると
自分はこれだけ強かったのかとびっくりするくらい
その時々の難局を乗り切ってるね。
そうだった! 忘れてたよ!!
僕のこのブログは
人気がでて、人からはやされるのが目的ではなく
自身の履歴書として
自分自身が後から、生きざまを振り返る為のブログだった。
その時々に、自分は一体どんな気持ちで生きてきたのかを振り返る?
・・・・・・これからも、書き続けなくちゃいけないね。
このレトロな女性が、古き良き時代を残していく
ビールのポスターのように・・・