2011/9/30


グアムに滞在しての四日目の朝が来ました。
人が沢山並んで何をしてるのかって?
只今の時間は朝の7時・・・
勘の鋭い人はもう判ったでしょうが
早朝の7時から、お土産が沢山詰まった
重たい旅行バッグをゴロゴロ転がしながら人が集まっています。
長い建物を折り返して長蛇の列が続いています。
ざっと目で追ってみると300メートルは続いているかな?
場所はグアムと言いながら、並んでいる人はみな日本人の顔に見えます。
早朝から、300メートルは並んで、空港の荷物検査の順番待ちです。
しかし、ほんま並んでいる人の95パーセントは日本人です。
まさに日本人パワー炸裂ですね!

楽しかったグアム旅行も終えて
島を旅立つ時がやってきました。
来た時と同じように翼の端がピンと立った
コンチネンタル航空でグアムにサヨナラです。
下の写真は偶然にも
グアムでも一番のリゾート地域のタモン周辺が写っています。
そして、海岸沿いに建つホテルの中で
ちょうど真ん中辺りにある
茶色い高層ホテルが、私達が宿泊させていただいた。
アウトリガー グアム リゾートです。
しかし、上空から見ると
海岸沿いの海の色が一段と引き立ちます。
また、ぜひ訪れたい所です。
お世話になりました・・・

2011/9/29


さて、グアム旅行でしっかり遊びまわった後は・・・
御土産を買って帰らなくては、日本で待っている人たちに
申し訳がありません。
グアムに着いたその日から市内観光をしながら
それとなく探していましたがなかなかいいお店が見つかりません。
GPO グアムプレミアムアウトレット日用品販売の専門店街のようです・・季節をはずしての生活用品雑貨を買うのには掘り出し物がありそうです。
DFS ギャラリア グアムグアム最大の免税ショップの集合体です・・世界のブランドショップが揃っています。
よそでは買えないブランドのショップが有ったりします。
チョコレート等の一部のお土産ショップコーナーは見かけましたが、気の利いたお土産は?
K−マート日本で言う完全なホームセンター調・・現地の方々の生活用品雑貨の店です。
ザ・ポイント情報雑誌を見ると、お土産用品ショップと書いてあったが???
最後の最後までお土産を買う店が決まらなくて、困って現地の旅行世話会社に聞きました。
やはり素人が頭をひねりまわすものじやありませんね。
適切なアドバイスをもらいました。
“JP スーパーストアー”
スーパーストアーと言っても、日本でのそれとはちょっとニュアンスが違うようです。
スーパーなストアー・・いろんな面白い趣向を凝らしたお土産を探し回る事が出来ました。
日本にも官庁から民間に替わった同じような名前の企業があります。
色もオレンジ文字だった気がしますが
こちらの方が遊び気分いっぱいの商標ですね。
グアムのタモン地区でのお土産の買い物は絶対にJP ストアーがお勧めです。
2011/9/25

グアム旅行の三日目の夕方どき
ファーストフードばかり食べすぎて
お腹がすいて、口のお化けが出たのでは有りません((笑い
アウトリガー・グアム・リゾートやDFSショッピングモールの近くにある
“アンダーウォーターワールド” の入口に展示されています。
まだ、人類が発生していない頃の、巨大な海の支配者海竜のモニュメントです。

アンダーウオーターワールドとは、延長100mもあるトンネル式の水族館です。
昼間は誰でもが入場料を払えば、入場できる水族館ですが、夕方はそのトンネルがディナーラウンジに早や変わりします。
そりゃ せっかくグアムまで来て、まともな料理を食べたのは二日目のポリネシアンショーでの夕食だけだもんね。
そのディナーに予約しました。

海洋の魚がすぐ傍を通過する中
次々と料理が出てきます。
下はメインディシュの
お肉とザリガニの料理
やっと家内から笑顔が出てきたようです。

しかし、ちょっと待ってください。
昨日から、グアムを色々観光してきて
横井さんの話やら、日本軍の大砲や戦闘用具やゼロ戦の残骸が
あちこち残っていると聞きましたが・・・
この目の前の水族館の底に沈んでいる、これ!
ゼロ戦の機首じゃないですか!!
右側にはそのプロペラが一枚くっついて残っています。
そして、その少し先の方には潰れかけていますが、運転席が・・・
写真には写っていませんが、右側の方には主翼までが沈められています。
料理にも感激しましたが
何気なく見ていた水槽の底に
古い戦闘の傷跡を残したまま、錆びついたゼロ戦が
目の前に有ったのには びっくりしたぁ!!


2011/9/25

グアムの北西部観光 恋人岬 を終えてタクシーに乗り込み、ホテルに帰る予定だったが、運転手さんに免税ブランド品以外の買い物は何処がいいか聞いてみた。
そうすると、Kマートはいかが?という打診があったので、とりあえず連れて行ってもらうことにした。
Kマートが、グアムの何処に有るのかも判らなかったが、そこからはバスで帰ろうとタクシーを帰して・・・

しかし、はっきり言ってKマートは失敗でした。
日本で言うホームセンターのようなものだから、お土産に買って帰るには面白みのあるものがない。
そこではたと気が付いた、もうとっくに昼時間は過ぎているのに、今日は昼を食べていない。
・・・という事で、そこのフードコートで食べる事になった。
またもや、ピザの類のファーストフードになってしまった・・・

そして、ホテルまでの帰りのバス・・・
何とか、どのバスに乗ったらいいのかは判ったが、またあの赤いシャトルバスのパスチケットを持ってくるのを忘れてしまったよ。
3ドルづつ、二人で6ドル出して帰る事になった。
恋人岬の生き返りのタクシー代よりも高くついてしまった・・失敗!失敗!
今度から、ホテルから頂いたものは全部持って出ようね。
と言っても、もう乗る事ないか・・・

2011/9/25

グアム北部で若いカップルが足を伸ばすのは
やっぱり 恋人岬 ですね。
えっ! 我々は若くない!?
まっ それはいいとして・・・
グアムの観光地で初めて日本人以外の観光客に逢ったような気がする。
韓国人の若いカップルでしたね。
家内が、韓国ドラマで鍛えた韓国語を少〜〜し話していましたが、にこやかに笑われてしまいました。
下の写真にある展望台から、タモン地区を眺めると上の写真のようになります。
海や空の美しさが引き立ちますね。

展望台の真上から見た海面です。
近くの海では、ボートに引っ張られたバナナボートが旋回しています。

ここで、案内してくれたタクシーの運転手さんが教えてくれました。
「ヤシの実美味しいよ!」
ヤシの実といえば、中に蓄えられたスポーツドリンクみたいな味の水分を飲むだけかと思ったら、どうやら違うらしい。
中のジュースを飲んで店員さんに渡すと、二つに割って中身をなにやらすくっています。
そして、日本製の醤油とわさびを付けて・・・


この通りの笑顔が示すように、イカの刺身と同じような食感の食べ物が出来上がります。
日本製の醤油とわさびを使うというのが面白いですね。

その他、トロピカルフルーツのジュースを販売していましたが、やっぱりヤシの実の物ですね。
5ドルと安価なのも嬉しいです。
トロピカルジュース 各4ドル
