2011/4/29

かあちゃんが明日から
晴れの舞台に旅立ちます。
某学会の研究発表のため
日本を代表してヨーロッパの地中海にある
マルタへ10日間の旅・・・
写真を撮りたいというので
デジカメをセットしてやりました。
『SDカードが入っているから、950枚くらいは写真が撮れるよ』
というと、それじゃ足らないという・・・
仕方なくSDカードをもう一枚予備でつけてやった。
約2000枚の写真撮影可能!
しかし、今度は電源が問題!
カメラに内蔵された充電器は
適宜充電してやらないと途中でギブアップしてしまう。
しかし、ヨーロッパは電圧やコンセントの端子が日本と違っていて
日本の器具を持っていっても使用不可能・・・
そこで、コンセントアダプター端子と変電器の購入と相成った。

しかしねぇ〜〜 写真が1000枚じゃ足らない?
2000枚も撮る!?
ちょっと確認しますが
研究発表がメイン??
それとも、ヨーロッパ旅行???
まぁ なんにしても楽しい写真を撮ってきて頂戴((笑い
2011/4/28

呉の街は明日から
呉みなと祭に突入します。
ふと、交差点でこんな看板を見つけました。
『呉みなと祭会場には、特攻服や覆面を着用して立ち入る事は出来ません』
あまりに規制が厳しくて笑ってしまいそうです。
しかし、まぁ特攻隊の本場で
そんなものをおちゃらけで着る方が
問題だというわけですか・・・
図書館の正面の歩道も着々と夜店の準備が始まっています。
凄い数の夜店が立ち並びそうですね。

こもれび広島のステージも、着々と設定されています。
アンプ設定のお兄さん・・・
おもしろ声をあげて笑わせないでよ((苦笑
そこら辺全部に聞こえてるんだから・・・

2011/4/27

鮮やかな色を演出している霧島ツツジです。
霧島ツツジは花が小ぶりで
一見サツキと見間違える程ですが
ツツジは4月中旬に咲き
花が大きく
そして、徐々に開きながら咲きそろう・・・
サツキはツツジが終った頃から咲き始め
花は小ぶりですが
一斉に開くのがツツジと違うところ
霧島ツツジは花が小さいのと一斉に開くのは
サツキと一緒ですが
花時期が早いのがツツジならでは
呉の街路花壇のツツジはゴールデンウイーク前ですが
もう萎れかけています。
広島よりもだいぶ開花期が早いようですね。

2011/4/26

ここは広島市の某区役所
そのトイレの中に無造作に置いてあった
トイレットペーパーは
HIROSHIMA紙
いえ しゃれではありません。
まじめです・・・
2011/4/25


工事用の鉄板で仮囲いされた中に
今は忘れ去れたように、花開く
紫の小さな提灯を重ねたように立ち上がる
ムスカリの花が、三本・・・
むかし誰かが球根を植えたのでしょうね。
その頃は、こんなに仕切られてはいなかったはず・・・
毎年、花が開くのを楽しみにしていた人がいたはずです。
鉄やビニールのパイプが、縦横無尽に駆け回る中
密かに息を潜めたように花を咲かせています。
上を見上げると、湾岸高速三号線の橋脚が立ち並び
床版を掛ける工事が始まろうとしています。
ここは中区の光南
やがて、高架道路が開通し
車がビュンビュン走り始めます。
その頃はこのムスカリどうしてるかな?
来年やって来ても会えるかな!?
