2011/2/9
今日は記念の日になりそうですね。
ソフトバンクの社長、孫正義は一代で
日本の長者番付の上位の常連になったそうですが・・・
先ほどちょうどテレビで
特集をやっていたが・・・
それには全くかなわないが
我家でも今日節目の日を迎えた・・・
家二軒と教育ローンなど数千万円の
長年払い続けたローンが消えた・・・
いや! 実は自然消滅したのではなく
弱冠のまとめ払いをして、強制消滅となった次第だが・・・
それにしても、長かった
ローンを追いかけ始めた当初は・・・
利息ばかりを払っていた気がして
ちっとも、残高が減る気配がなく・・・
ほんとに、このローンを生きているうちに
払いきる事が出来るのかと心配になってきた・・・
地道に粘り続けた結果
やっと、今日のこの日を迎える事が出来た・・・
しかし、やっと金縛り状態を脱して
プレッシャーを、両肩に感じないフリーな状態になったが・・・
家内いわく
『遠慮なく、生きているうちは、一生涯働け・・・』という・・・ゥゥゥ・・・
2011/2/8

久しぶりに走ってみました・・・
広島から呉を通り過ぎて・・・
広の虹村工業団地!
JR呉線に新しく“新広駅”という駅が出来て・・・
中国労災病院に通いやすくなりました。
そして、工業団地内には数々の工場群・・・
その突端にはゴミ処理場も新設されています。
しかし、相変わらず健在ですね!
えっ! 何がって!!
公道上の半円形の“もっこり”
この道路の延長上には、こんなもっこリがいくつも続いています。
こういう情景は全国でも珍しいんじゃないかな?

ここは、工場を誘致する為に埋め立てをされた地域・・・
しかし戦時中、ここは数多くの大きなオイルタンクが
連続されて埋設されていました。
それをそのままにしたまま
工業団地として発展して来たもので
こんなことになってしまいました。
オイルタンクの上部は地盤が下がらないが
その他の地盤が下がって段差が出来てしまう。
呉市は、いまだに定期的に道路舗装を削らないと
段差が大きくなっていきます。
目の前をトラックが走れば
傾いて走って行きます。
もう、この道路を利用する人達はなれてしまっているんでしょうね。
しかし、久しぶりにここにやって来ました。
一種、僕の青春時代の思い出の地と言えるかも・・・
2011/2/7

ややっ! 或るスーパーに泥棒の侵入?
商品を展示してある間をぬって
足跡が奥に向かって続いています。

それをたどってみると・・・
或るお店の入口まで・・・
なぁんだ・・スーパーの中に併設された
喫茶・食堂に来てくださいね!
という事か((笑い
しかし、来てくださいねと言う割には
店の前には、昼間っから終了の看板が掛ってます。
ドアも開けっ放しだしぃ〜〜〜
泥棒に入ってくださいねって事じゃないよね?

2011/2/6

今朝、家内が我家に梅が咲いたという・・・
さっそく、外にでて梅の木の蕾を1輪1輪眺めてみたが・・・
もうじき開きそうには見えるが、まだ開いている所はなさそう・・・

『まだ開いている所はないよー』と言うと
「そっちじゃない こっちこっち」と言う
指を指す方向を見ると
なるほど、地植えの梅の木じゃなくて
去年の春、家内の友達の美容院から
捨てるというのを、もったいないといってもらって来た
梅の木のそばに置いている
鉢植えの梅に
確かに1輪花が咲いている!
『写真撮って、美容院に行って自慢してやる』
という、いつも通りの意地悪げな笑顔に
今年もさっそく、犠牲者が出たかぁ〜((笑い
しかし寒い寒いと言いながら
各地の梅便りも、もう少しですね。

2011/2/5

まだ寒さが続いている或る日・・・
公園の一角の植樹帯に何かが出現・・・
近づいて行っても・・・
彫像か何かのようにぴくりともしない・・・
みんな一定の方向に向かっている・・・
近づいてみよ!

かなり、近づいて行って
やっと判りました。
多数の鳩の群れです。
左方向から太陽が差しているので
一羽の例外もなく左方向に顔を向けている
いわゆる日向ぼっこですかね。
偉いもんですね。

しかし、すぐ近くを通ってもぴくりともしない。
よく餌やりをする人のそばに
鳩が群れになって、たかっているのを見かけるが
この鳩たち・・・
わしが餌をやらない事を感じ取っているらしい。
あんたたち偉いね!
鳩達の第六勘・・大あたり!!