2010/9/30

呉のレンガ通り商店街に
ヤマトギャラリー零
が開店して、もう久しくなります。
駅裏にあるヤマトミュージアムは全国区の人気となりましたが
そのミュージアムに以前入っていた。
松本零士の宇宙戦艦ヤマトのイベント品を
レンガ通り商店街に別途移して充実させ
独立した展示場としたものです。
今日、街中を歩いていて、偶然通りかかりました。

2階のショーケースには
なにやら懐かしいものが展示されています。
各フロアーにも、なかなか趣向を凝らした展示がしてあるようですね。
今日は通り過ぎましたが、次回は中に入ってみようかな?

2010/9/29

再開発で整備された
段原再開発地域の大きな道路を走り
橋を渡ると
一瞬どえらい明るい道路に突き当たる
大きなUFOの円盤に見えるこの建物は
今年からカープの公式戦が開かれている
マツダ ズームズーム球場・・・
今日こんなに、明るいのは?
そう! 今日は公式戦が開かれている日だ
対横浜戦の試合中らしい
メジャーもチャレンジして
戻ってきてくれた、高橋 建投手が
今日サヨナラ登板をするらしい。
そういえば、同じ頃
車のラジオがニュースを報じている。
去年までカープの本拠地として活況を呈した
紙屋町の旧広島市民球場が
座席からの解体工事に着手したらしい。
悲喜こもごもですね・・・
せめて応援に行けない身では
球場の外からエールを送ることにしましょうか・・・
2010/9/28

ふと、気がつくと・・・
周囲はすっかり、秋だったんですね・・・
なぜ、気がつかなかったんだろう・・・
明るい昼間に、動いていないってことですね・・・
いや 出歩いてても周囲に関心を持ってなかったって事か・・・

つい、先日まで暑い暑いと言いながら・・・
今年の夏はいつまで続くんだと、嘆いていたような気がする・・・
全く気がつかなかった・・・
こんなに彼岸花が華麗に咲いているなんて・・・

ススキもこの通り・・・
道路にせり出して主張している・・・
目を見開かなきゃ・・・
遅れをとってしまうよ・・・
と、ススキが言っているようです・・東広島での景色でした。

枯れひまわり
ぬしこうたいの
うなだれか
〜夏の主役を張っていたひまわりが
いつの間にか主役交代の時が過ぎていた
それに気がつくのが遅れ
がっくりしているように見える、下の写真のひまわりが
なぜか、秋の気配に気がつかなかった
自分とダブるような気がしてならない。

2010/9/27

娘の結納の会食の席で
三瀧荘の支配人の方が持ってきてくださった
恵比寿プレミアビールのラッキーエビス・・・
ビンビールにのみこんな余興が仕組まれていました。
右と左のビールの何処が違うか判りますか?
右の方が1万本に一本しかないというプレミアビールです。
左のラベルの中の恵比寿さんが抱えている鯛は一匹
右のラベルには二匹の鯛を持った恵比寿さんが・・・
めでたい席に持ってきて頂き有難うございました。
わざわざ開けて飲ませて頂きました。
中身?
中身はプレミア判別できませんでしたけどね((笑い
皆さんも、ビールを飲む事に捕らわれず
ラベルに少し注意を払うと
ラッキーエビスに出会えることができるかもね!!!
2010/9/26

三人の子の末っ子の娘の
結納の儀式が行われました。

やれやれ、また一つ行事が終了しました。
一つ一つ 牛歩ながら子供が巣立っていきます。


しかし、厳粛な雰囲気のこの建物は? 何処・・・
広島市西区三篠町に有る
三瀧荘 です。
かつて、広島にあって日本国内外の要人の
もてなし場として有名だった料亭旅館・・・
昭和天皇の御宿泊や
かつて将棋で七タイトルを独占していた
羽生九段の広島での戦局の場としても有名だった。
今はその風格を残したまま、料亭旅館から結婚式等を手掛ける
ゲストハウスとして生まれ変わっている。
今、密かに若者達の注目を浴びて
予約が殺到しているらしい。

今は、建物内全てを靴を履いたまま歩き回れる床仕様となっているが
その床を除いては、往時の和風建物そのもの・・・
上の写真は、羽生九段が来場された時の専用の戦局室として
使われていたと案内の方が教えてくれた。
静寂な和風の庭が一望でき、床の間のついた落ち着いた個室で
個室としては一等地の位置に配置されている。

こんな由緒有る場所で、区切りの式を挙げていける事は
家族としては嬉しいよ!
幸せになりんちゃぃね!!