2010/8/31

ほほう・・・
たまちゃん、ご立派な姿で・・・
何をなさってるんですか
毛づくろいですか???
隣のトトロの猫バスが
一仕事したあとみたい・・・
2010/8/29

今日は家内の誕生日・・・
昨日、少し豪華な花束でも買って帰ろうと思ったが
昼間用事があって
帰りが夕方七時頃になっちゃった。
花屋さんは閉まってるし
仕方なく、大きな百貨店にむかう事にした。
イオンモール祗園なら間違いないじゃろう?
しかし、ねぇ〜切花生花コーナー
『花束お造りします!』とは、書いてあるけど
店員さんが、いないじゃないですかぁ〜〜〜((怒
仕方なく、切花のセット品を買って帰って
まだ帰っていない家内の為に花瓶を持ち出して生けこみ。
実はですねぇ〜
結婚して初めての彼女の誕生日に
僕はあまり覚えてないんですが
キキョウと菊を買って帰ったららしいんですよ。
キキョウは覚えてるが、菊も買ったかな((笑い
綺麗な花だったからいいと思ったんだけど・・・
それ以来、いまだにいやみを言われてる身でね!
また、いやみを言われたら
絶対に花屋さんに相談して買おうと思っていた、その店員さんがいなかったせいだという事になるんですが・・・
百合とカーネーションと赤いバラ
問題ないよね ねっ ねっ!! 皆さん!?
2010/8/29

萩原麻未さんの日本に帰国されてのピアノリサイタルをお聞きしてきました。
若くして、広島そして日本のジュニアピアノコンクールを総なめし
そして、パリ国立高等音楽院に審査員の満場一致で合格したという
世界でもかつてないという経歴を持ち
五年間の留学研修の後
今年の6月に、パリ コンセルヴァトワールを主席で卒業するという
偉業を達成し、現在もヨーロッパを中心に活躍を続けている、彼女・・・
毎年、数回日本に帰ってきてコンサートを開いてくれますが
今年は安芸区民文化センターでの開催でした。

まだ、開演前の人があまり入っていない会場風景

パリ国立高等音楽院のジャック・ルビィエ氏に見出され
彼女の最初の演奏を聞いての感想が、野生児のような、いやライオンのようなと言わしめた彼女の演奏ですが・・・
折に触れては聞かせて戴いている、私の感想は
『暴れ牛を乗りこなすような・・』という表現をしたい。
時には、優しく手なずけ、また時には手荒く扱わないと主導権をもって暴れ牛と接する事は出来ない。
その手加減をよく知っているような彼女の演奏にくわえ・・・
今回感じたのはきらびやかなカラーの噴出を感じた。
ピアノで色が見える?と疑われる方は、一度彼女の演奏を聞いてみてください。
なんにしても、今回のコンサートも大成功じゃったね。
お父ちゃんも喜んでたよ!

2010/8/28


四国松山観光港の正面は山間地が拡がっています。
瀬戸内海に面した静かな町・・・
しかし静かと言っても、漁村とはまた違った雰囲気がある落ち着いた町。
これが、自動車で一つトンネルを抜けると
広い松山の市街地が拡がっている訳ですが・・・
その、静かな落ち着いた町でひときわ目立つのが
近代的な意匠を取り入れた、この 松山観光港 ・・・
外観を写真に撮るのを忘れましたが
ひときわ目に付くデザインの建物でした。
四国、松山 さようなら! また来らせてくださいね。

2010/8/27

四国といえば“さぬき”
しかし、さぬきうどんといえば香川県と記憶していましたが
松山でも美味しい店あるんですね。
JR予讃線の三津浜駅の
ちょっとみれば駅舎と見間違うように隣接している店
うどん 多摩屋 さんです。
地元の通の人に穴場だと聞いて、連れて行って頂きました。

さぬきうどんと言っても、四国の各地域でそれぞれ若干の違いがあるそうですね。
松山は香川と違って、柔らかめの麺でだしに若干甘みがあるのが特徴らしいです。
そういえば、香川で食べたさぬきうどんとは、やはり違う食感があった。
しかし、香川は香川、松山は松山でやはり“さぬき”は美味しい!
柔らかめとは言いながら、歯ごたえはしっかりしたものがあり
だしも美味しい・・・
天ザルうどんを注文しましたが
美味しいうどんの横に添えられている天ぷらが
また揚げたてでその量の多いこと
ここで訂正です!!
冒頭の写真は少し食べかけた後
その美味しさに写真を撮らなくチャと思って
慌てて撮ったので
麺、天ぷら共お店で出てきた量より少し少なめです。
天ぷらが二品くらい多かったかな?
うどんも箸で一すくい分少なくなっています。
なんにしても、満足な松山での昼食でした