2009/6/30
友達から写真入りで、こんなメールが入ってきました
↓原文通り
ところで我が家にもメダカが居ります
家の中で200ぴき 外のつぼの中に300位
赤ちゃんばっかり 大きくなったらもらってくださいね
友人に押し付けられました 水草に卵がついてまして
そのまま持って帰りました どうなることか
[室内のプラ水槽らしい・・]

[屋外の鉢水槽らしい・・]

げっ! 500匹も・・・
そっ そんなに いらん((笑い
誰か、譲り受けてくれる人いませんかぁ〜〜〜
それよりメールの主の“ななちゃん”
一度断念したブログを再開して
ご自分で、引き取り先を探す方が良いのでは?
2009/6/29

これは何でしょう?
佐伯区の石内にある広島県免許センターの
講習室前のホールに飾ってあるパネルです。

しかし、大きくウズを巻いた図形を眺めていると
いつしか、ブラックホールに引き込まれて
はるか遠くの世界に、引っ張って行かれそうな気がします。
いや! 気がするだけじゃなくて・・・
私にとっては、現実でした!
時は三年前の免許証更新日・・・ 2006年8月24日
まだ始めたばかりのブログに記事を載せました
その記事は→ ここ
同じ図形に興味をひかれて・・同じ写真を撮って・・・
そこには、新しい世界に飛び込んだばかりの私がいました。
それを元の会社の同僚がコメントで慰めてくれました。
何回も繰り返しコメントを返して・・・
その元同僚は今頃どうしているやら!
免許センターに飾られている渦巻きパネルが
三年前の自分にワープさせてくれました。
まるでタイムマシーンのように!!!
考えれば、あの時からまだ三年しか経っていなかったのか・・・
あまりの激動の激しさに・・・
はるか遠い昔のように思っていたのに・・・
この遠近感覚のギャップはどこから生まれてくるのだろうか。
↓申込み 受付中です! 内容はクリックしてみてください。
『緩和ケアボランティア養成講座』
2009/6/28

ここは、ペットトリミング等の技術者を養成する専門学校・・・
教育の為に預かったペットが、沢山ケージの中で待機しています。
その学校の裏に、或る石版があります。
石版には七つの絵が刻まれていました。
きっと、ここで預かった犬たちが
不慮の死にあった時の墓標なんでしょうね。

しかし、ちょっと待ってください。
その神聖な墓標が少し濡れています。
きっと、何処かのペットがおしっこをしちゃったんですね。
ちょうどしっこをしやすい場所に、立ててあるとはいえ・・・
罰当たりの犬ですねぇ〜
お前が死んだら、ここに飾ってもらえないぞ・・・
↓申込み 受付中です! 内容はクリックしてみてください。
『緩和ケアボランティア養成講座』
2009/6/27

毎朝の家内の日課・・・
起き掛けに、玄関前の何か?を覗いています。

その玄関先には??
なにやら鉢が・・・

鉢の中には、メダカの親が四匹入っています。
そして、水藻の中で毎日数匹メダカの赤ちゃんが、生まれているそうです。
そのうち、この鉢じゃ足らなくなってしまいますかね・・・
↓申込み 受付中です! 内容はクリックしてみてください。
『緩和ケアボランティア養成講座』
2009/6/26

安佐南区の安川遊歩道沿いに、10m四方程度の有名な竹やぶがあります。
ここは夕方になり、日が暮れてくると・・・
なにやら、様子がおかしくなり・・・
悲鳴のようなものが聞こえてくる・・・
ここは、昔は古戦場で、いくさで命を絶った、つわものどもが・・・
成仏できずに、いまだに浮幽霊になって・・・
日が暮れてくると・・・
ひゅー どろろろろ・・・・
泣き叫ぶ 霊たち・・・
夏の怪談・・・

・・・・・・えっ! 実は怪談と ちゃぃまっせ!!
泣き叫ぶのじゃなくて“鳴き叫ぶ”・・・
この10m四方の竹やぶに夕方になってくると
信じられないくらいの鳥たちが、一斉に集まってくる。
鳴き声から察すると、500羽以上は集まっている。
それが一斉に鳴くんですわ!
ウオーキングでそばを通りかかったら
うるさいの!なんの!
でも、文句は言ってられませんよねぇ〜
そばに住んでおられる方たちの事を思えば・・・

遊歩道では、ただいま、くちなしの花がいいにおいを漂わせてくれています。
《緩和ケア ボランティア養成講座》