2008/8/31

広島の天応から焼山に抜ける道の、ちょうど中間点辺りの渓谷にたたずむ
深山の滝
上段の滝と下段の滝の二本の滝に別れ、上の写真は下段の滝
大きな平坦な青石の一枚岩が印象的です。
滝の落差はほぼ14m程度

大きく平坦にどーんと構える下段の滝に比較して
上段の滝は小さな滝が連続しています。
上段の滝の落差は10m程度・・
どちらがいいとも言えない、それぞれに趣の有る風趣をかもしています。

最後に深い木立に囲まれたすきまから、名残惜しく下段の滝を眺めながら滝を跡にしました。
呉市循環バスが滝の入口400m程度の所にバス亭を作ってくれていますが、残念ながら車で来た時の駐車場が少ないのが難点です。
六台程度しか駐車スペースがありません。
夏休みの間は子供連れの家族が殺到しますので、よけい駐車場の確保が難しいですね。


地域のブログです・・応援をよろしく!
2008/8/30

おもろい建物ですねぇ〜
安佐南区に有る写真工房らしいですが・・・
外壁の壁が全て、床よりも天井の方が大きくなって倒れています。
部屋内側からみてもそうなっているのでしょうか?
もしそうだとしたら面白い創りですね。
内装とか飾り物とかはどうしているのでしょう。
一度室内を拝見してみたいですね。


地域のブログです・・応援をよろしく!
2008/8/28

まずいですよ!
もともと、あせもが出来やすい体質ですが
昨日、右足の外側だけ、こんなに赤く斑点だらけになりました。
1〜2ヶ所赤くなるのはしょっちゅうですが、こんなになったのは初めてです。
早速皮膚科に行きました。
先生: 『山に行きませんでしたか?』
私:「山に住んでいます!」
先生:『そうではなくて、登山等に行って虫に刺されませんでしたか?』
私:「ああ そうでしたか、休みが無いので虫に刺されに行く余裕もありません」
先生:『・・・・・・・・・』
先生:『薬を出しておくので塗ってもらって、また後日見せに来てください・・』
虫に刺された時にできやすい“接触性皮膚炎”に似ているとの事ですが・・・
記憶に無いなぁ・・・
接触するのは、かぁちゃんしかいないんですけど!
こりゃぁ 破傷風で死んじゃうぞ〜〜
2008/8/26

ありゃ まぁ・・・
気をつけてくださいよ。
収穫真直のたわわに実った田んぼの中に
軽自動車が生えています・・・

こんなに狭い道路なんですから
運転には、くれぐれも気をつけて・・・
でも結構交通量多いんですよね。
私も車で走った事が有りますが
ほんとに両側のタイヤが
それぞれ路肩ぎりぎりを通っているんじゃないかと
錯覚するくらい狭いんですから・・・

おまわりさん
ご苦労様です。
2008/8/25

道路の上に竹が覆いかぶさって・・・
竹のトンネルの出来上がりです。
ちょっと背の高い車では、屋根の上を竹がこするんですけどぉ〜
竹林の持ち主さん!!!
しかしそれを除いては、いい雰囲気をかもしています。
今にも、杖を持って白いひげを生やした老人が、雲に載って出てきそうでしょ〜
なにせ、ここは広島市内を眼下に見下ろす仙人の里ですから・・・



地域のブログです・・応援をよろしく!