8月は雨ばかりでどこへも行けず悶々とした日々が続いておりましたが、夏休みラストの週末にやっと晴れてくれた!
天気予報は当日朝まで曇りだったけど周辺は晴れてきたので見切り発車!
昼過ぎ日は天気予報も晴れに変わっていた(それは予報とはいえんだろ!)

で、前々から行って見たかった中瀬草原キャンプ場!(ナント無料!)
評判通りの素晴らしいロケーションであります!
ただし、北風モロ受けなので強風は覚悟しなくてはなりません。
この日も北東の風、強風波浪注意報が出ていて風速は5m〜7mとのこと。

心配していた風ですが、着いてみると先着が数張居て問題なさそうでした。
我々もせっせとテント設営!
風をなるべく避けるため林に近いところを選びました。
気温は日中最高25℃で極めて適温でございました。

キャンプ場を下から見上げたところ。右手の建物はユースホステル(温泉あり)

トイレにいたでっかいクツワムシ

草原は大量のバッタ&秋の虫が居て子供たちは大ハシャギであった!
いや〜勝手に遊んでくれて親も助かる!

空は曇り気味で星空は半ば諦めていたが夜になると雲が晴れました。
家族そろって首痛だわ^^;)

三脚もデジイチもなかったのでデジコンRX100に頑張ってもらった。
S:25秒、f/1.8、ISO250でここまで撮れました。

時過ぎに就寝。
お風呂はキャンプ場となりのユースホステルで。
ちゃんと温泉でした。しかも露天。
日が暮れると外気は22℃まで下がり風も強いので露天は寒い!
そんな中の温泉は最高でした!
大人500円、小学生以下200円。
草原の上で、テント床もフカフカ。
ウレタンマットも敷いたので寝心地は最高・・・
・・・かと思ったが、隣の家族数グループがタープ下に集まって深夜2時ごろまで談笑してくれやがりました。
寝そびれた私は五十肩痛もあってほとんど眠ることができず、朝5時には近所の防波堤へ!

平戸大橋を望む某漁港。
小魚がいっぱい湧いていていかにも釣れそうだったけど、
シーバスやマゴチ狙いでジギングするもアタリなし・・あ〜ねむ!
アチコチ歩き回っても釣果なし。

7時にはキャンプ場へ戻ってきた。
いや〜眠いけど実に清々しい朝である。

来年の年賀状用に一枚!^^;)
ホント晴れてくれてヨカッタ!
この日は9時撤収完了!
風が強く晴れてたので夜露はなし。
テント乾燥もアッと今に終わりました。
せっかくここまで来たので是非家族を連れて行きたかったところがありまして・・・

根獅子、人津久海水浴場!
2年前にPCXで訪れて海の綺麗さに感動!
2年越しの家族旅行実現でした。
残念ながら海水浴場としての営業は終わってましたが、数組泳いでましたね。

ちっさいジモッチーが出迎えてくれた!

うちの息子(年長)、ちょっと前までは虫やトカゲ、ヤモリ等怖がってさわりもできなかったけど、
ここ一年で大きく成長!
全く怖がらないどころか弄り殺してしまいそう・・・^^;)
ちなみに姉(小4)の方は触れることは触れるがいまだ若干ビビってます。
この後は生月大橋渡ってアゴダシ関係のお土産買って帰路につきました。
しかし、さすがに生月はバイク多かったですね。
アゴダシラーメン屋さんはバイク乗りでごった返しておりました!
みなさんもここ1か月悶々としてたんでしょうね〜(笑)
糸島帰着は午後5時頃。
辺りはすっかり曇りの天気になってた。
結局晴れてたのは30日朝10時頃から31日昼12時頃まででした。
スキマの晴れ間を堪能できたわ〜!
次はどこ行こうかな〜?
P.S.
帰りがけに平戸島にある半元キャンプ場を偵察。
ここのオートキャンプ場はテントを張るスペースが極端に小さくパッと見はまるで駐車場、それに景色も開けてないので×!
ここに行くなら下に位置している見晴らしのいいバンガローかフリーサイト(テント持ち込み一張540円)ですね。
P.S.
半元キャンプ場横に防波堤有り。
気になったので1時間ほどジギングしたけどアタリ無し。魚影も薄かった。
ただ10pくらい小さいイカ(アオリイカの子供かな?)がいっぱいいました。
春にはアオリイカが釣れるポイントらしいので来年4月辺りにここへキャンプ行ってみようかな。

0