小潮の干潮・・・
一般的に釣り人が最も少ない時間帯かな。
事実、釣れてるシーズン中でもこの時間帯は誰もいないので気兼ねなくポイントに入れるが、今まであまり行ってませんでした。
これまで私がここ第1ホームで釣れた記録を見ると、ほぼ大潮or中潮の満潮前後ばかり、干潮時での釣果はなんとゼロ!
その理由としては、何よりその時間に釣りに行ってないことに尽きます。理由は2,3度行って全く釣れなかったし、いつも誰もいないので釣れないのだろうと無意識に思い込んでいたから。
さてさて、先日は静かに流れる浅瀬でモルモ80流して「バシュ!」っと水柱が立ったのを経験しました。それは中潮上げ3分での出来事。つまり干潮時付近でも奴はいた!ということ。その後1時間以上やってまったくアタリもなかったので厳しいことには違いないが、”誰もいない”というストレスフリー感は精神衛生上とても楽しかった。
というわけで、昨日4/13は小潮、干潮時刻20:54。
会社出たのが21:40。時間的には上げ1〜2分で到着する。
このシーズン中、小潮の干潮時に奴がいるのかどうか、非常に気になったので行ってみた。
とりあえずモルモ80数回投げてとっとと帰ろうくらいの気持ちぐらいでね。
現場に到着すると、もちろん誰もいない。今日は日中ずっと雨が降っていたので濁りも入っていた。
ま〜何も考えずとっとと投げて帰ろうと第1投!
誰もいない場所での期待感溢れるこの第1投目ってのがたまりませんね(笑)。
その後「あ〜今日もダメか〜!」となるのが8〜9割なんですがね^^;)
ま〜この日も数投するうちにいつものように徐々にあきらめの気持ちが出てきたんですが、その時・・・・
「ボシュ!バシャ!」
静寂を突き破るいきなりの水柱音!
いや〜心臓止まるかと思った(笑)。
「なんだ、やっぱいるじゃんよぉ〜、ちゃんと食えよぉ〜・・・」
いきなりやる気が出てしまったじゃん(笑)
その後1時間半ルアー替え替え粘ってみるも全くアタリなしToT)
飯食ってないのでここらが限界。納竿と相成った・・・。
ただ、小潮の干潮時にも奴はいた!という事実は大きな収穫でございました!

1