別にヒラメ対策ではないです・・・。
雑誌見てて試したくなっただけ・・・。
公称飛距離90mオーバーがどんだけのものなのか・・・。
それに”かめや”の特価品ラスト1本(シースパローの方)だったのでね。

シースパロー95HS
長さ:95o、重さ:28g、深さ:ー、シンキング、AR-C、カラー:ガッチョグリーン
スピンドリフト80HS
長さ:80o、重さ:23g、深さ:−、ヘビーシンキング、AR-C VR、カラー:ヒラメゴールド
どっちもサーフご用達のぶっ飛びルアーですが、特にシースパローは鬼のように飛んでいきますね。
9フィートのMH竿、ダイワ3000番リール、PEライン1.5号のタックルで軽く70mオーバー!(公称では90mオーバーを謳ってますが私のタックルと腕ではそこまでいかない)。AR-Cのおかげで同重のメタルジグより確実に飛んでいくのは間違いないです。
飛行姿勢もいいので風速5~6メーターの逆風下でも50mは飛んでいきます。28gと結構重いルアーですがシンペンなのでミディアムリトリーブで十分表層を引けます。リトリーブ時、表層でヨタヨタケツを左右に振る様はシンペンらしさがあります。何度もシーパスが追っかけてきたのを確認(バイトまで至らず)。
またフォールの動きがとてもランダムで見てて面白い。毎回予想がつかない動きをしてくれます。フォール時のアピール度は非常に高いと思われ積極的にフォールさせたくなりますね。
港湾、サーフ、地磯には必携と思われます。
同時に買ったスピンドリフトは私にとって今のところ特に使用用途がない^^;)
かめやの特価品だったのでついで買い?ってところ。
この”ヒラメゴールド”がとても美しかったので(笑)。
飛距離は出ます。手持ちのスカッシュ95Sより飛びました。
だいたい上記タックルで50〜60mという感じです。
ミディアムリトリーブでも底を這うように引けるのでヒラメ・マゴチ狙いにはうってつけかな。
ただ、根掛かりが多く、ポイントの底が確実に砂地だとわかってないと使い辛い。
初っ端から根掛かりした時には焦ったぜ!
なんたって価格が高いのでね〜(無事回収)・・・^^;)
ま〜根掛かりの多い今津湾ではあまり使いたくないルアーです。
室見川河口ではエイばかり釣れそうだ(笑)。
さてさて肝心の実釣の方はボウズが続いてますT_T)
釣れてるところ&有名ポイントは人がいっぱいいるのであまり行きたくないし・・・。
今後もホーム近辺でしこしこ続けます・・・。

0