仕事を終えて博多湾奥へ
ミノーブレードを試すつもりだったけど、場所柄考えてメタルブレードを試すことにした。
現在メタルブレードは5個。
安いメタルジグにブレード付けたりフック追加などしてます!
またこの日はプロマリン モバイルマスター 906MLの初下し。
※写真は2ピースだが実際は6継の振出竿です
リール:シマノ2003アルテグラC3000
ライン:ナイロン2号
リーダー:ナイロン4号(FGノット)
21:30頃に現場到着!
気温7℃、水温10℃
予想通り誰もおらん!
ココはむか〜しに冬場訪れてそこそこ釣れていた場所です。
まずはちっさいメタルブレード(10g、#12、全長4cm)から。
数投して飛距離を測ると、上記タックルで大体30m〜40m位飛んでます。
今回初使用のモバイルマスター906MLはダイワモバイルパック806TMSに比べて柔らかめ。
小さいルアーがとても投げやすかった。
ライン(ナイロン)を以前の3号から2号に落としたのも飛距離に貢献してますね。
ガイドのライン通りもよく「シューッ!」っと静かに飛んでいきます。
その飛距離を測るためにハンドル回転数を数え始めた時に・・・
「ククン!」
かる〜いアタリが!
合わせもいれずに上がってきたのが・・・

チーバス18cm(手のひら計測)
今年最初の釣果です(笑)
その後しばらくアタリナシで、メタルブレードを交換していきました。
そんな感じで1時間やってアタリは2回。
その共通点は巻き数カウントで一定ただ巻きの最中です!
10秒17〜18巻(1巻71cm)と決してスローではなかったですね。
「ほほう、そいうことか・・・」
それからルアーを鉄PAN Vib55mm14g-ブレード追加版に替えて巻き数カウント開始。
大体40m〜50m弱飛んでます。
その3投目で
「ゴゴン!」
おーキター!
割と大きめ!
引きを楽しみながら手前に寄せてきたところ
モーレツに走り出した。
ドラグがピュー!状態
先日の取り込み失敗が頭をよぎり、
速攻ドラグを締めて強引に寄せる。
「うひょー!こりゃ60cm超えたかな〜」
と喜びつつも
「なんか、だだ重いな〜・・」
・・・で、奴が浮かんできました。
真っ暗でよく見えにくかったけど・・・
一発で正体判明・・・・
ボラ・・・
ドタンバタンはねまくるのでテキトーに計測。
48cm〜50pくらいでしたね。(手のひら計測)
今日は仕事帰りでタモがなく不安を感じつつも抜きあげました。
シーバスじゃなかったので若干意気消沈したものの、やはり私にとってはコイツは大物。
大変練習に成りました。
ボラ様、ありがとうございましたm(__)m
猫が寄ってきて盗もうと構えてたけど、
感謝の意を込めて今回は海にリリース。
なんか調子が上がってきたのでその後もしばらく巻き数カウント釣法でねばりましたがアタリはなくそのまま納竿。
結局、巻き数カウント釣法は”たまたま釣れただけ”かもしれませんね〜
なんだかんだで2時間も釣ってました。
やっぱ釣れると楽しいわ〜!
ブレードついてないけどコイツにも1アタリきたのでアップしとこう!


1