引き続き、5/4PCX九州 大観峰〜阿蘇ミーティングの写真です。
昨日はデジイチ(α55)の写真でしたが、本日はコンデジ(RX100)の写真をアップします!
当日は集合前に、天空の道〜上津江〜菊池〜大津としこたま走りました。気温は最低7℃まで下がり、冬ジャケ&オバパンで大正解でしたね。
午前10時半には集合場所の大津道の駅に到着!まだ集合時間30分前だというのに既にユメヒカリさん始め熊本組はほぼ揃ってました。やっぱり楽しい日の朝は早く起きちゃうよね〜(笑)
皆さんお初の方ばかりでしたが快く迎えていただき感謝感激でございますm(__)m
(ユメさんはすぐにわかりましたよ〜^^)/
DSC00627 posted by
(C)輪晴
レオ@さんPCX
DSC00628 posted by
(C)輪晴
ぼーうさんVTR250
DSC00629 posted by
(C)輪晴
ユメヒカリさんPCX
DSC00630 posted by
(C)輪晴
bull-chan-go PCX &ご子息 カワイイ
たまよしさんPCXは撮ったはずが撮れてなかったので^^;)スミマセンm(__)m
大津道の駅で昼食を買い、午前11時半過ぎに大観峰へ出発!
途中のR57線の混み様はハンパなく、延々すり抜け。
先頭のユメさんお疲れ様でしたm(__)m
途中bullさんのお子さんは睡魔と闘っておられるようで(笑)、幾度となくカクカクしてました・・・いや〜親としたら本気で気が気でなかったでしょう。何度も後ろに手をまわして体を支えるbullさん、お疲れ様でした!私も今度PCXに娘乗っけて走ります〜。
R57〜R212と走り午後12時15分、大観峰下の展望台で休憩。
爽快極まる雄大な景色に感動!
ここは何度来てもイイですね。
DSC00631 posted by
(C)輪晴
212号に入ってからはここまで快適走行。
途中工事で片側車線走行になりましたが、下りがかなり渋滞。
我々の行く上り方向はこの時点ではスムーズに流れてました。
DSC00632 posted by
(C)輪晴
ここも早々に出発!
大観峰までは10分くらいかな。
R212とK12(ミルクロード)との合流地点で福岡組の奇襲攻撃に遭遇、熊本組全滅・・・・
ではなく仲良く合流(笑)、計24台の大所帯になって大観峰までランデブー走行!
PCXも24台並んで走行すると、壮観な眺めでしたね。
そして、午後12時40分頃、大観峰到着!
大観峰はバイクと車でエライことになってました^^;)
奥の駐車場まで行けそうにないので手前の広場に駐車。
ま〜それが大正解でした。
1台1台と車が抜けてて行きPCXをズラリ並べることができました!
最後に残ったベンツがいたたまれなくなっったのか(笑)お帰りになり、そこにPCX突っ込んで整列完了!!
誘導&整列帯の皆様ありがとうございましたm(__)m
この後デジイチ(α55)で一通り写真撮ってる間は日差しはなく曇り空。
ところが飯食って一服している間にみるみる日が差してきた・・・
DSC00636 posted by
(C)輪晴
DSC00637 posted by
(C)輪晴
DSC00638 posted by
(C)輪晴
DSC00639 posted by
(C)輪晴
DSC00641 posted by
(C)輪晴
DSC00643 posted by
(C)輪晴
DSC00644 posted by
(C)輪晴
DSC00646 posted by
(C)輪晴
DSC00647 posted by
(C)輪晴
DSC00649 posted by
(C)輪晴
実物やっと見れた〜!
DSC00650 posted by
(C)輪晴
なんといいますか・・・天晴なPCXでございました(笑)
約2時間、大観峰で団欒の後、予定通り午後2時半に一行は阿蘇山頂目指して出発。
予想通りR212の下りは片側走行による渋滞。
DSC00654 posted by
(C)輪晴
今度は眠ってないようだ、頑張れ〜!
DSC00655 posted by
(C)輪晴
DSC00656 posted by
(C)輪晴
そして阿蘇山頂も渋滞中・・・
DSC00659 posted by
(C)輪晴
DSC00661 posted by
(C)輪晴
DSC00662 posted by
(C)輪晴
DSC00664 posted by
(C)輪晴
遠くに見える煙が出てるところが有名な中岳火口。
午後3時50分、ようやく阿蘇中岳ロープウェイ発着所駐車場に到着。
DSC00665 posted by
(C)輪晴
DSC00666 posted by
(C)輪晴
DSC00667 posted by
(C)輪晴
DSC00668 posted by
(C)輪晴
ここで30分ほど休憩。
午後4時半、中岳火口駐車場に到着。
私はここまでバイクで来たのは初めてでした。
DSC00670 posted by
(C)輪晴
DSC00672 posted by
(C)輪晴
とりあえずRX100での写真はこれでおしまい。
火口観光や記念撮影後の午後5時半に現地解散。
幹事の”mokkun16”さん、全体をくまなく誘導してくれた”とみぞう。”さん、はるか遠方の岐阜から来られた”ぽてさん”はじめ同行の方々、本当にありがとうございました。
また次回があれば参加したいと思います〜。

0