さて、今回は珍しくパーツ装着記事です(笑)
まず、
マフラーエンド&ガーニッシュは既に装着済み。
残るエアクリーナーカバーをいつか付けようと思って早1年経ってしまいました^^;)
両面テープ剥がしてくっつけるだけのお手軽ドレスアップ。
わりと質感いいのでノーマルエアクリの方はオススメです。
そして、インフルエンザ闘病中に落札した”GAZI”リアショック!
”みんカラ”で人気だったので私も落札してみた。
いきなりパーツ装着写真!
ネット情報によりサス交換工程はほぼ解決。感謝(-人-)!
いや〜、交換後こうやってじっくり眺めるときが至福の時間(笑)
さて、交換後1週間のインプレなど・・・
サスは硬め、車高が若干(1p弱)上がるのでバンク角は稼げるようになります。
センスタ状態から乗ったままスタンド上げる時の落差が減って気持ちいい。
スプリング最弱にしても硬いので、路面の凹凸(マンホールや舗装やり直し後の継ぎ目)を拾いやすくなりました。
しかし、細いくねくね峠道でのコーナーリング時の底付き感は全くなく余裕を感じます。
また70〜80km/hで高速コーナーリングでも余裕です。この余裕は気持ちいいですね。
なので、通勤などの日常使用より、ツーリング向きのサスといえるでしょう。

0