耶馬溪MC倶楽部10周年記念CBM(コーヒーブレイクミーティング)
2011.4.17(SUN) AM11:00〜
瀬の本高原 三愛レストハウス駐車場
2009年12月のスポスタお別れツーリング以来ツーリングから離れていた私ですが、この話が昨年末のヤフー掲示板で出た時は久々「バイクで行ってみるか」と思えました。しかも耶馬溪MC初ツーリングでご一緒した禄太郎さんが同じ排気量のスクーター「DINK125」で参戦・同行していただけそうで、俄然気分が盛り上がりました。
・・・とはいうものの、3月〜4月と良いこと悪いことあれやこれやありましてスッカリ記憶から飛んでおりましてね・・・。
開催日前ギリギリのところで禄太郎さんからこのブログにコメントが有りました。
いや〜ホントありがとうございましたm(__)m
この機会逃してたら相当後悔しただろうな。
さて今回はアドレス買って2年半で初めてのツーリング。
しかも阿蘇方面という原付では長距離ツー。
疲れたといって高速道へ逃げ込めない覚悟が必要なツー。
果たしてどんだけ疲れるのだろうか?・・・
・・・なんて思ってたんですが、結果的には全くもって無問題でした。

行きは、甘木から現地まで禄太郎さんのDINK125とバイクを交換。
DINK125はアドレスとどう排気量とはいえそのコンセプトは真逆といえるでしょう。
印象は「デカイ!高い(目線が)!そして太い!!」
メーターはタコも時計も付いてるし、トンネル内でブルーに輝くメーターパネル見た時は感動しました(笑)。
一言で言えば”ラグジュアリー”ってところでしょうか?
発進はスムーズで足回りはピョコピョコなアドレスに比べ非常に落ち着いてます。
同じ速度、例えば80km/hの巡航では、アドレスの場合気分的に結構必死になってしまいますが、DINK125だと車体が安定している分、気持に余裕がもてます。
帰りはアドレスで再度日田ファームロードを堪能。
出足や上り坂、カーブでの立ち上がりでの加速感ではアドレスが1歩リードしてるかな。
それに高速コーナーでもアドレスは意外にもスムーズにこなせましたね。
もっと跳ねるかなと思ってましたが、そんなことはなく終盤はアドレスを信頼してスパン!と倒して突っ込めるようになりました。
ま〜ツーリングでどっち選ぶ?と問われれば・・・DINKかな^^;)
やっぱり人目が多い場所では高級感ってのは大事だな(笑)

現地には予定通り11時着。
懐かしい面々が既に集っておりました!
耶馬溪MC初期の頃以来の方も多く中には9年ぶりの方もいましたね。
しかし不思議なものでそれほど「久しぶり」感がなかったのは私も年をとったからかな。
皆さんホント変わってないし・・・・
(そりゃ細かく見れば白髪が増えたり、しわが増えたりはしてますが^^;)
発起人のはなじんさんはほとんど変わってないような気がしましたわ(笑)
昼は三愛レストの近所でボルシチ定食

ここは3回目かな?もう7年以上ぶりでしょうね。
美味いのは美味いけど昼飯としては1600円は今の私にとって驚異的な金額。
なんか家族に申し訳ない気分になりましたわ^^;)
Sinさん、ももさん、トモピーさん、帰りはご一緒できて楽しかったです。
また近場で機会があれば宜しくお願いしますね。
禄太郎さん、今回気分が盛り上がったのは禄太郎さんのおかげです。ありがとうございました!。それと先導役お疲れ様でした。せっかく教えてもらったあの道ですがあと2回くらい行かないと覚えられそうにありません(笑)。また何かの機会に宜しくお願いいたします。
最後に・・・
やっぱり人と会うってことは楽しいですね。
こうやって一つの場所にあちこちから見知った方々が集まる機会がホントに久しぶりだったので余計そう感じました。
このような貴重な機会を作っていただいたはなじんさんにあらためて感謝いたします!

0