これまでバイク乗ってきて23年。
その間、事故や転倒など数多く、よくもま〜生き残ってこれたものです^^;)
基本的に、バンバン飛ばす方ではなく、峠通いなどは30歳越えて一時ハマった程度かな?
とりあえず、車歴と事故歴をリンクさせてみました。
1.リード50(1985) 事故0、転倒0、違反0
2.GSX250E(1986) 事故0、転倒0、違反0
3.SRX400(1987〜1990) 事故1、転倒3、違反3(累積免停)
4.SR400(1992〜2007) 事故0、転倒0、違反0
5.JOG50(1993〜1995) 事故0、転倒0、違反0
6.アドレス100(1996〜1999) 事故0、転倒1、違反1
7.ヴェクスター150(1999〜2001) 事故3、転倒4、違反0
8.XL1200S(2001〜) 事故0、転倒0、違反1(一発免停)
9.スカイウェイブ250(2002) 事故1、転倒2、違反0(事故後売却)
10.DF200(2003〜2005) 事故0、転倒1、違反0
※たちゴケ計測外
※公道以外の転倒は計測外
まず、3のSRX400時代ですが、このころ私は大学生。
人生初めての事故や、転倒・違反をくり返して、バイクの危険さとか警察の取締りとはどういうものか?など勉強していった時代ですね。免停になって落ち込んだことをよく覚えてます(笑)。このころ死ななくてよかった^^;)。
そして4のSR400時代。
ほとんどツーリングオンリーの使用でしたが、ナント16年の間、無事故・無違反・無転倒!!!
学生時代の教訓を生かしたといえましょう(自画自賛!!)
8のXL1200S時代も、あちこちツーリング行きましたが、7年間、無事故・無転倒。スピード違反(一発免停)はご愛嬌・・・。
・・で、問題は、6.7.9.の
スクーター時代!
これら事故・転倒・違反の共通点は全て
「仕事(営業)中の街の中」
ということです。スクターの排気量が50→100→150→250と上がっていった時代でも有ります。
とくにヴェクスター150時代は交差点事故、サンキュー事故など3回の事故を起こし、3回目の事故(救急車にお世話になりました)でスカイウェイブ250に乗り換え半年後に右直事故(これまた救急車)。
考えてみると・・・
●スクーターが大きくなり速度が上がった。
●事故時は全て急ぎの仕事中で、注意がおろそかになっていたり、無理な追い越し・すり抜けなどをしていた。
●事故現場は全て勝手知ったる道ばかりで、「だろう運転」になっていた。
・・・かな。
スクーターの気易さと日常の中で、無自覚に安全意識が低下していたといえようか・・。
そんな私ですがスカイウェイブで事故った後は、仕事でバイクに乗ることを止めました。このままだといつか死ぬなり重傷負うなりの予感がしましたので・・・。
以上から、教訓としては・・・
「排気量が大きく車格が小さいスクーター×街中×気が焦る状況」をつくらない!
ってことですね。
もちろんビッグスクーターが悪いといっているのではありませんよ。
経験上、スクーターだけに「無意識にも気軽に乗っている事実がある」といいたいわけで・・・。車格が小さければなおさらね・・・。
そんな私が、こんなん乗ったら死ぬのかな?

アプリリア SPORT CITY250ie
こんなにコンパクトで250cc。まさに街中最強スクーターではないか!!
しかもフロント・リア15インチで直進安定性も向上とな!
アカンアカン、知らなかったことにします^^;)
でわ!
人気blogランキングへ


0