タンデム時の仕様はこの通り。
'00年式1200Cの純正シートをヤフオクでゲットして使用しております。
シーシーバー&バックレストは後席に乗る人には大好評!のようです。デタッチャブルタイプなので普段一人で乗るときは直ぐ外せるのも好ポイント。
・・・高かったけどね^^;)。
かれこれこの仕様で5年は経ちますかね〜・・。
このシートは1200Sのノーマルシートより厚みがあり、ケツに与える負荷がかなり減ったろうと思われます。
しかし、阿蘇など往復300kmを超えるようなツーでは後ろから悲鳴が聞こえてきますね・・・。
割れるように痛いそうです・・・。
もう割れてるがな・・・。
ま〜・・前席の1/2の幅しかないんだから、痛くなって当然かな?。確かに厚みはあるけど幅はそんなに広くないんですよね、このシート・・・。。ケツの一部分に集中的に負荷がかかってしまうようです。
タンデム側のケツの痛くならなさそうなシートってどんなんありますかね?
・・・ってことでちょっくら調べてみました。
まずは、コレ!

超有名なK&H製の
ツアラーV
形状的にはちょっとシートがデカ過ぎる気もするけど、幅も厚みも充分そうで試してみたい一品ではあります。中でもBtackがデザイン的に好みですね。
ツアラーV Btack
そしてスポパーツの大御所!、ジョッキー製のコレ!
500kmダブルシート
スポ乗りなら大概ご存知、「500km乗ってもケツが痛くならない」が謳い文句の超有名シートです。前後高低差がなく、自然にタンデムできそうなシートですね。これまた試してみたい一品でございます。
ところで、最近見つけたのがコレ!

2004〜スポ乗りに評判のいい
ハーレー純正オプション サンダウナーシート
ヴァージンハーレーの掲示板で教えていただきました。
どうですか!このモッコリ感(笑)。
てっきり2004〜のスポ用と思っていたら〜2003用もラインナップされていたんですね。後席の幅は12.5インチ(約317mm)と、現在の1200Cの後席シート幅(約200mm)より10cm以上も広いのですよ。しかもケツの形にフィットしそうな形状でございます。ここまでやればもうどんな文句も馬耳東風で済みそう(笑)。
純正派の私としましては、やはりこのサンダウナーシートに惹かれてしまいますね。
う〜ん・・どうしようかな〜・・・。
このモッコリ野郎のゲットを目指すかな!
あと、後席者の不満といえば、タンデムステップから伝わる振動で足が痒くなるらしい。特に〜2003スポはスイングアームにステップが付いているのでその影響が大きいのでしょう。そういう意味ではタンデムステップがフレーム側に付いてる2004〜スポが羨ましいな。
対処としては例の純正グニャグニャステップをタンデムステップにするという手もありますね。今度試してみます。
でわ!
人気blogランキングへ


0