さて、暖かい季節がやってまいりましたね。
バイク業界もこれからの時期は各メーカー、各販売店の試乗会が増えていくことでしょう。
我々バイク乗りも、今年の目玉バイク・最新バイクが
「タダ!」
で乗れる、とってもいい季節でもあります(笑)。
・・・っちゅうわけで、行ってきたのだモトグッチ試乗会!
今回の試乗会はラバーズモーターサイクル様&マックスフリッツ福岡店様のコラボ開催でした。
マックスフリッツ福岡は私のお気に入りでもありまして(言うほど買ってないけど^^;))、今回も試乗会の招待状が届いておりました。オーナー様所有のド迫力モトグッチは雑誌「クラブマン」の表紙にもなっていましたね〜。
カッコイイバイクにカッコイイショップ・・・・羨ましいわ〜・・・
・・・で、
今回の目玉はなんといっても
「グリーゾ」!

このドデカイマフラーはどうですか〜!
スタイリングも秀逸!
グリーゾ順番待ちは一人だけ・・・。
直ぐに順番廻ってきました。
いよいよグリーゾの試乗です。
とりあえず説明を受け跨ってみる・・・。
う〜む・・・つま先立ちである^^;)(私の身長は171cm)
でも、ビュエルに跨ったときほど恐怖は感じない。
始動はセル一発!ポツンと押しただけであとは自動でエンジン始動という感じでした。すげ〜。
特有の横揺れ始動が「モトグッチ」を主張してますね!
メーターはデジタル表示。これまたとても現代的!
ポジションは弱冠前傾ではあるが、視界も良好!
ハンドルは広めですね。あと1インチ狭いくらいが丁度よいのではないかな。
Fブレーキも指一本で利きますね(笑)。
4ポットブレンボのダブルでディス径は320mm。
これで効かないわけないね〜(笑)。
ってことで、出発!!

「ブワン!」となかなかいい音出してくれます。
コースは近くの峠道。
一言
「たのし〜!!」に尽きますな!
先導有だったのですが、試乗が私一人だったので結構なスピードで走る事ができウキウキ気分で試乗できました。
クラッチはスパッと切れスパッとつながります。この辺は慣れないとギクシャクしてしまいますね。
またアクセル戻すとエンジンブレーキがかなり唐突に効くので、余計ギクシャクしてしまいました^^;)。エンジンの振動も股間を通じてビシバシ感じます。なかなか、荒々しくてハードな奴ですよ!
コーナーの切り替えしはラックラク。残念ながらマイスポとは雲泥の差が・・・^^;)
上体に余裕があるポジションなのでコーナーでもそう怖さも感じませんでした。なので力を抜いてコーナーリングが楽しめますね〜。
サスは前後とも硬め。コーナー手前のブレーキングでも大きな沈み込みを感じず余裕シャクシャクという感じ、とても安定しております。これまたマイスポと大違いですね〜。私ごときの腕では仕事を与えてやれそうもないかな〜・・^^;)
ブレーキはホントに秀逸!!試乗レベルでは、フロントは指1本で充分な制動力を得られるし、フィーリングも申し分なし(指一本で効く割にはガックン効きではありません・・これは素晴らしい)。リアは効き過ぎず、神経質にならなくてよかったです。
コース途中のUターンもこのバイクならハンドルの切れ角があり楽勝でした。私的にはこの辺が好ポイントでした。
その後、同じコースを戻って試乗終了。
・・・・・思った以上にハードなバイクでしたね。それにとても「現代的」なバイクだと思いました。
クラッチ操作やサスペンション、エンジンフィール含め、全体的に「かっちり」してて曖昧さがない分、ライディングには慣れが必要かもしれませんが、「ブレーキの良さ」と「リラックスできるポジション」が乗りやすさに寄与してるのでしょう。
相当ハードなライディングにも余裕で対処してしまうバイクではないでしょうか?
でも「お前の腕はその程度か?」と言われてる様で、負けず嫌いの人が乗ったら、逆に危険かもね(笑)。
一言で言えば「安心して乗れる男のバイク」という感じかな。
他にブレーバ1100&750、木っ端ーもありましたが、試乗待ち状態でした。

ブレーバ750(ベタ足です)

ブレーバ1100(ベタ足です)

V11コッパイタリア(つま先立ちです^^;)
コッパイタリアなんか付いてるパーツが凄いのよ!
これも試乗しとけばよかったかな〜・・。
買うつもりないのにアレコレ試乗する度胸がありませんでした(笑)。
しっかし、モトグッチが創るバイクはスタイリングといいエンジンフィーリングといい「個性」がありますね〜。
万人向けとは言い難いところもありますが、そこが魅力なのかもしれません。
その後は、マクフリ店内をチョロチョロ見てこの日は退散。
いや〜かっこいいジャケットがあったので思わず買ってしまうところだった^^;)。
スポのメッキ化が遠のくところでしたわ(笑)。
でわ!
人気blogランキングへ


1