カスタムの方向性についてちょっと考えてみました。
普通は雑誌や知り合いの影響を受け、自分なりに考えつつしていくものだと思います。ショップにイメージを伝え注文するか自分でするかはケースバイケースでしょうね。また、ショップのコンプリート車に惚れて買ってしまう場合もあるでしょう。
自分はSRの時と、スポスタの時は事情が異なります。
●SRのカスタム方向性
私の場合は雑誌でピッカピカのハンドル周りが印象的なBSA−SRカスタムに惚れてしまったことから始まります。今でこそSRのノーマルスタイルをカッコよいと思えますが、当時はBSA-SRカスタムしか目に入ってませんでした。そして、近くのカスタムショップ探し〜依頼〜納車となり、その後、気に入らない部分は自分で作業して、ひとまず完成となったのです。このブログのカテゴリー、SR400(第1期)の
最初に記事に詳細があります。
その後、第2期、第3期と進んで今のSRがあるわけです。特に第3期では方向性がガラッと変わり、いわゆる
「ネイキッドカスタム」のような仕上がり になっております。第1期、第2期、第3期に共通するのは「ピッカリ」であることくらいかな(笑)。
このように、時間が経てば方向性が変わるのはいた仕方ないようです。おかげで大金が飛んで行きました(笑)。そう考えると今現在自分の興味のないカスタム、嫌いなカスタムもいつ好きになるかわかりません^^;)。悪口はご法度ですね。特にブログだと証拠が残っちゃいますし・・^^;)
●スポーツスターのカスタム方向性
スポーツスターの場合は、SRの時と違ってノーマルの形に惚れ込んで購入しました。街中で見た黄色のスポがなんとカッコよかったことか・・・。
なので、形を変えようとは、スポ買って5年間思ったことありません。ですが、SRカスタム時から共通するピッカリ路線は変わることなく続いておりますね。SRの場合はアルミ地バフ掛けメインでピッカピカ(フレームはメッキだけど)、スポは膨大な純正カスタムパーツのおかげでメッキメインのピッカピカ。
形を変えたくない私。ピッカリ好きの私。・・・自ずとこうなることは必然だったようです(笑)。
まだまだこれからマイスポのピッカリ化は進んでいきますが、将来ピッカピカ路線が一段落した先に、「やっぱり真っ黒がカッコイイじゃん!!」なんてなってしまうかもしれません(笑)。カスタムって恐ろしいですね^^;)
でわ!
人気blogランキングへ


0