マイボーム腺機能低下症(霰粒腫(さんりゅうしゅ))
みなさん、コレ聞いてなんのことかわかりますか?
いや、実は私が上記病名の疾患を患ってしまいましてね。

ちょっとグロくてすみませんm(__)m
ものもらい(麦粒腫(ばくりゅうしゅ))と思って眼科に行ってみると、診断結果はさにあらず。
はじめて耳にする病気でした。
ただ、よくある病気らしく、巷ではものもらいと一緒くたにされてるだけだそうで・・。
瞼の裏にあるマイボーム脂腺(眼球保護のため、潤いを与える脂性の分泌液を出す器官)が詰まって、分泌液が中でたまってしまい炎症を起こしているということでした。
●まばたきが少ない人、または不完全な人(どういうこっちゃ?)
●凝視を繰り返す作業に従事している人(PC業務など)
などの目の乾き感がある人が要注意だそうです。
ということは、普段目に風を受けまくってるバイク乗りはホント要注意ですね!
また、一度この症状が現れた人は当該部位の隣に再度できる可能性があるそうで、当該部位完治後も再発防止の点眼などケアが必要とのこと。
う〜ん、私は目の乾きは感じたことなっかたけどな〜・・・。
因みに私の視力は両眼1.5!
・・・視力だけはまだ衰えてないかな(笑)。
それと驚いたことはもうひとつ。
私が行った眼科クリニック(中央区大名)。
まるで美容室に入ったかのごとくおしゃれな雰囲気(主にコンタクトを取り扱っておるようでした)にタジタジ・・・。
思わず受付に「え〜、ものもらいはお門違いですか?」と聞いてしまった(笑)。
また、病気の説明も理路整然としてわかりやすく(結論が先ね、コレ重要!)最後はこの病気の概要をまとめたカラープリンタ出力紙までついてきました。
○ニマットコーヒーも飲み放題ですよ。
最近の病院は、患者に対する顧客意識が浸透しているようですね。
ま〜私も40近いし、目も大事にせないかんね。
でわでわ!
人気blogランキングへ
追記:先程、右目下瞼にもちっちゃい腫れ物発見・・。最近マイボームがマイブーム?(笑)。

0