長らく放置状態のスポスタでしたが、2,3週間に一度はエンジンかけて、ガソリンが留まらないようにしてました。
買って丸4年以上経ちますがまだバッテリーは生きているようです。
今年1月に充電して以来、セルは回ります。
でも、そろそろ次のバッテリー準備しとかんとね・・・。
先日の日曜日、芥屋から戻った後、嫁さんの目を盗んで小一時間スポスタを磨きました。
ここ3ヶ月分の埃をかぶっており、ピカピカ好きの私にはどうにも我慢できなくなったもんで^^;)

3ヶ月ぶりに陽の光を浴びたスポーツスター。
このノーマルの造形と色が大好きでございます。
もう少しリア下がりがいいかなと思っておりますが、乗り心地を考えるとなかなか踏み出せません。
そういえば、このブログで自分のスポスタを詳しく書いたことなかったので、ちょっと書いてみます。・・・といってもほとんどノーマルですがね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まずは納車時(2001.1.27)
2001モデルの1200Sは各パーツが黒々していたので、できるだけメッキパーツへ交換。
納車の段階で下記までサービスしてもらいました。
・ハンドル 純正黒バーから純正メッキバーへ
・マフラー 純正黒マフラーから純正メッキマフラーへ
・ミラー 純正黒から純正メッキへ
・リアフェンダーステー 純正黒から純正メッキへ
※純正ウインドシールドを定価の半額で取り付け(さすがにここまで全額サービスは無理でした)。現在は外しております。2年間活躍しました。
※上記純正メッキパーツはXL883のものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下は、スポスタ購入後、ちびちび交換してきたパーツです。
基本的に元々黒色のパーツを随時メッキパーツへ変更していきました。

・まず最初に交換したのはハンドルクランプ。5000円。

・スイッチBOX、クラッチホルダーをメッキに。メッキマスターカップカバー取り付け。
全部ハーレー純正カスタムパーツです。すごく高かったけどハンドル周りのメッキ化は私にとって必須でした。
ジャンクハーレーというネットショップで20パーセントOFFで購入。25000円くらいでした。
・レバーも純正カスタムメッキ・・・これはヤフオクで2本セット6000円だったかな。定価は1本12000円(高いよHDJさん!)だから結構お得でした!
・メッキグリップ CCI製。ヤフオク新品で3000円くらい。

・メーターケースもメッキに交換。ハーレー純正カスタム品。
これも、ヤフオクで・・・金額忘れました。
・ヘッドライトバイザーも黒からメッキへ。ヤフオク品。

・ライザーをメッキ化。
CCIかなんかの中古。ヤフオクで4000円程度。見えないところなので3年間純正黒のままでしたが、SINさんがライザーをメッキに換えたの見て、私も真似して換えました(笑)。長さは前と一緒です。

・メッキオイルタンクカバー ハーレー純正カスタム品。
ジャンクハーレーで1万数千円だったかな。
え〜私が写りこんでますな(笑)。

・メッキスプロケカバー CCI製。ヤフオクで4000円。
・メッキベルトガード ハーレー純正カスタム品。ジャンクハーレーで数千円。
・メッキアンダーベルトガード ハーレー純正カスタム品。ジャンクハーレーで数千円。
・メッキスイングアーム ハーレー純正カスタム品。ヤフオク中古で8000円。
この4品でリア周りは激変!!ピッカピカになりました。
特にメッキスイングアームのヤフオク8000円は奇蹟でしたね〜。
ヤフオク出品時の画像が悪いし、説明もあやふやだったのが逆に功を奏した形になりました。おかげで競争相手がいなかったから(笑)。
商品は極上美品!!錆は一切無しのほぼ新品でした。ラッキー!!
因みにメッキスイングアームの定価は当時50000円くらいです。

・アンダーカウル ハーレー純正カスタム品。ヤフオク中古で5250円。
たまたま黄色が出品されていたので買ってしまいました^^;)
色が黄色ということで競争相手も限られており、安く手に入りましたね。
定価は40000円(高っ!!)

・883の純正シングルシート。ヤフオク中古で8000円くらい。
社外製も考えましたが乗り心地重視で純正を選びました。安いしね!

・メッキバッテリーカバー ハーレー純正カスタム品。
・メッキヒューズカバー ハーレー純正カスタム品。
いずれもジャンクハーレーで購入。
・・とこんな感じです。メッキメキメキですな!(笑)。
乗り心地重視で、車体のディメンジョン変更に関わるところや、ブレーキ関係はノータッチ。
だって、やりだしたらとてつもなくお金かかりそうなので(笑)。
外装も、黄色を変更するつもりは今のところないです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今後の課題はは、エンジン周りのメッキ化、ホイールのメッキ化ですね。
特にホイールは随分前から交換を考えています。
ハーレー純正カスタムのメッキホイールは前後で30万円以上。取り付け工賃考えると、もろもろで35万は下らないのではないかな・・・・はぁ〜・・・。
ミスミ製の5本タイプ、もしくは10本タイプホイールなら前後で235000円なのでこちらの方が現実的かな。これはメッキでなくアルミバフ掛け品ですが光ってるので全然OK!こっちの方が軽いしね。
デザインはハーレー純正カスタムの方が私の方向性にマッチしてるけど・・・。
アメリカの社外ホイールではパフォーマンスマシン製が有名ですね。
様々なデザインがあり選ぶ喜びもありそうですが、1本15万円以上しそうです^^;)。
ヤフオクで1度、ハーレー純正カスタム5本メッキホイール前後セットが中古で出品されたことがあるんですよ。定価だと32〜3万円くらいですね。
入札は12万まで頑張ったんですが、まだまだ上がる様相を呈していたのであきらめました。結局15,6万で決着したようです。
今思えば、あの時もっと頑張っておればと後悔することしきり・・。
なかなかヤフオクにカスタム仕様のスポスタホイールは出てきませんしね。
エンジン周りのメッキパーツ(クランクカバー、ヘッド等)はハーレー純正品がありますが一式定価で36万円超(@@;)!
工賃考えるとこれも確実に40万円超ですな。
これは非現実的なので、今ついてるパーツをメッキ化する方向で考えてます。恐らくその半額でできると思われ・・・。
メッキがいいなら最初から1200C買えばよかったじゃん!という話もありましょうが、1200Sのグレードの高い前後サスペンション、ツインプラグ、キャストホイール、ダブルディスクブレーキ、スポスタシリーズ唯一のタコメーター付、それと何より黄色は外せなかったので、1200S選択には迷いはなかったですね。
近々車検通しま〜す!
でわでわ!
人気blogランキングへ
ホイール参考

ミスミ製10本アルミホイール。
このゴテゴテ感は私向きかな。

ミスミ製5スターアルミホイール。
すっきりしていてスポーツタイプのカスタムにあいそう。
ミスミ様のHP見てたら、ナント!新製品!!

W10本タイプのホイールです。弱冠クラシカルに見えますね。
選択幅が広がってきましたね〜。
ミスミ製だけでなくもっとたくさん国産スポスタホイールが出てくればいいのにな〜。
こちらはパフォーマンスマシン製のホイール
種類がたくさんあります。金額は125000円〜となってますが大概これより高くなりそうです。デザイン的にはミスミ製よりこっちの方が好きかな〜。アメリカっぽいし。

0