2019/2/24
おおさか東線試運転 撮影
土曜日、東武甲種の合間に撮影しました。

とはいっても201系をただ流しただけですが。
表示器もトラスに隠れて見えませんw

10年前の夏に神崎川のサイドからサイドから813系甲種。
DDにカンが付いていたみたいですが、知らずにこのアングルで。
現在では西側からはこの構図も撮れないので、良かったのかもしれませんが。。
以上です。
本番の東武は曇り→晴れるのパターンだったので割愛です。
1

とはいっても201系をただ流しただけですが。
表示器もトラスに隠れて見えませんw

10年前の夏に神崎川のサイドからサイドから813系甲種。
DDにカンが付いていたみたいですが、知らずにこのアングルで。
現在では西側からはこの構図も撮れないので、良かったのかもしれませんが。。
以上です。
本番の東武は曇り→晴れるのパターンだったので割愛です。

2019/2/2
阪堺電車 撮影
日も沈んだ頃に阪堺電車を撮影開始。
モ161でも来ないかと、少し待機します。

15分くらいしたらモ162がやってきました。
本当に来ると思っていなかったので驚きです。
車が被って予定したポイントでは撮れず。

折り返しも流し撮りで。
凸凹した車体が、街の明かりを反射させて綺麗です。
昼間とはまた違った姿を見せてくれますね。
以上です。
いつ走ってるか分からないから、なかなか撮りに来にくいのが難点です。
1
モ161でも来ないかと、少し待機します。

15分くらいしたらモ162がやってきました。
本当に来ると思っていなかったので驚きです。
車が被って予定したポイントでは撮れず。

折り返しも流し撮りで。
凸凹した車体が、街の明かりを反射させて綺麗です。
昼間とはまた違った姿を見せてくれますね。
以上です。
いつ走ってるか分からないから、なかなか撮りに来にくいのが難点です。
