2015/11/28
長総解体線 撮影
先日ゲッパことEF65-1118が回送され、
撮影に行けなかったので後日見に行ってきました。

そういえば115系C1編成も引退して解体線入りしてたんですね。
ホキがなければ編成全体が見えたんですが。

サイドから。
引退した実感全然ないですw

お目当てのゲッパです。
想像した以上に綺麗です。

サイドから。
EF65の文字がインパクト大です。
光線も良くて撮影に丁度いい時間でした♪

最後に走行撮ったのは新大阪付近で2009年3月でした。
同年1月に全検明けしてたみたいでピカピカでした。
以上です。
1
撮影に行けなかったので後日見に行ってきました。

そういえば115系C1編成も引退して解体線入りしてたんですね。
ホキがなければ編成全体が見えたんですが。

サイドから。
引退した実感全然ないですw

お目当てのゲッパです。
想像した以上に綺麗です。

サイドから。
EF65の文字がインパクト大です。
光線も良くて撮影に丁度いい時間でした♪

最後に走行撮ったのは新大阪付近で2009年3月でした。
同年1月に全検明けしてたみたいでピカピカでした。
以上です。

2015/11/23
篠ノ井線霜取列車 撮影
先週になりますが、今秋もシーズンオフ間近ということで撮影に行ってきました。

濃霧の中、早朝の姨捨駅に到着したクモヤ143-52。
折り返しを撮りに明科〜西条へ

時間通りに通過。
色づいた木々たちともしばらく見納めです。
簡単ですが以上です。
1

濃霧の中、早朝の姨捨駅に到着したクモヤ143-52。
折り返しを撮りに明科〜西条へ

時間通りに通過。
色づいた木々たちともしばらく見納めです。
簡単ですが以上です。

2015/11/14
TOMIX EF66 16番A 模型
先週から続けていたEF66の部品取り付け、今日終わらせました。
午後から始めて4時間ほど。。。

まずは全景。一眼で撮ったので先週のより綺麗です(笑)
手すり類別パーツは概ね真鍮線で仕上げました。
あとパンタもお高い金属製に換装しました(汗)

正面より。今回は45番を適当に選択。
筆塗ですので塗装の粗さと色の違いが目立ちます(涙)

サイドから。
毎度離れて見れば問題なしですw
金色に色差ししたホイッスルがいいアクセントです♪

最後にジオラマ上にて。
後ろにはいつか買ったタキ1000が3両。
乾燥も兼ねてしばらくこのまま放置です。
以上です。
115系もですが一度どこかに走らせに行かないといけませんね。
1
午後から始めて4時間ほど。。。

まずは全景。一眼で撮ったので先週のより綺麗です(笑)
手すり類別パーツは概ね真鍮線で仕上げました。
あとパンタもお高い金属製に換装しました(汗)

正面より。今回は45番を適当に選択。
筆塗ですので塗装の粗さと色の違いが目立ちます(涙)

サイドから。
毎度離れて見れば問題なしですw
金色に色差ししたホイッスルがいいアクセントです♪

最後にジオラマ上にて。
後ろにはいつか買ったタキ1000が3両。
乾燥も兼ねてしばらくこのまま放置です。
以上です。
115系もですが一度どこかに走らせに行かないといけませんね。

2015/11/8
TOMIX EF66 16番 模型
いつか忘れましたが、16番のEF66を買ってました。
パーツ類全然取り付けてませんでしたが、ジオラマ製作も一段落したということでパーツを取り付けました。

折角なのでジオラマ上で。
頑張って真鍮線でやってます。まだ塗装はしてませんが。
パンタも金属製に変えて、プレステージモデルに近づけたいですね(笑)
以上です。
ジオラマもちょびちょび進めていかないとですね。
0
パーツ類全然取り付けてませんでしたが、ジオラマ製作も一段落したということでパーツを取り付けました。

折角なのでジオラマ上で。
頑張って真鍮線でやってます。まだ塗装はしてませんが。
パンタも金属製に変えて、プレステージモデルに近づけたいですね(笑)
以上です。
ジオラマもちょびちょび進めていかないとですね。
