2015/6/20
ジオラマ製作(2) 模型
前回の続きです。本日工程を進めました。

地面の色付けをしました。
黒,緑,茶色etc...
雑ですが,どうせ木で生い茂って目立たなくなるので大丈夫です!

次にバラストを敷いて,今日はおしまいです。
あと,レールを磨いて表面の光沢もだしました。
バラストはサイドに幹線用,中央にローカル線バラストを用いました。
接着剤つけたけど、たぶん接着できてないな。明日やり直しですね。
木の枕木に幹線バラストは不釣り合いか・・・まっ,いいや(笑)
0

地面の色付けをしました。
黒,緑,茶色etc...
雑ですが,どうせ木で生い茂って目立たなくなるので大丈夫です!

次にバラストを敷いて,今日はおしまいです。
あと,レールを磨いて表面の光沢もだしました。
バラストはサイドに幹線用,中央にローカル線バラストを用いました。
接着剤つけたけど、たぶん接着できてないな。明日やり直しですね。
木の枕木に幹線バラストは不釣り合いか・・・まっ,いいや(笑)

2015/6/6
ジオラマ製作(1) 模型
1ヶ月ほど前になりますが研究室で、不要のボードをもらってきました。
いつしかやりたいと思っていたジオラマ製作をしてみることに。

まずはボードに下書き。とはいっても書くことないですが。

コルク道床とフレキシブル線路を敷いて車両を置いてみました。
自然なカーブで問題なしですね。
このあとレールと道床をレッドブラウンで塗装しました。

続いて山を作るため、スチロールを置いていきます。
築堤と山を別に作ったけど、一緒にまとめて切らずにやればよかったと後悔(笑)

山の斜面となる部分をカッターでカットします。

石膏を塗っていきます。デコボコした部分は山です。
正面から撮りましたので高さが分かりにくいですが。
とりあえず以上です。時間を見つけて作っていこうと思います。
そしてちゃんと出来るか心配です(笑)
1
いつしかやりたいと思っていたジオラマ製作をしてみることに。

まずはボードに下書き。とはいっても書くことないですが。

コルク道床とフレキシブル線路を敷いて車両を置いてみました。
自然なカーブで問題なしですね。
このあとレールと道床をレッドブラウンで塗装しました。

続いて山を作るため、スチロールを置いていきます。
築堤と山を別に作ったけど、一緒にまとめて切らずにやればよかったと後悔(笑)

山の斜面となる部分をカッターでカットします。

石膏を塗っていきます。デコボコした部分は山です。
正面から撮りましたので高さが分かりにくいですが。
とりあえず以上です。時間を見つけて作っていこうと思います。
そしてちゃんと出来るか心配です(笑)
