阪神6−6オリックス
阪神先発は中6日のエース井川、オリックスは中7日の川越。
井川は初回安打、犠打、タイムリーでまず1失点。
四球、2ベースで1点。 タイムリーで2点。
尚も連続安打で2点、都合5失点の大乱調。
1回裏阪神は赤星、藤本の連続安打、金本の1塁ゴロを悪送球エラーで1点。
3回裏阪神は金本が12号ソロで1点。
6回裏阪神は先頭シーツが2ベース、金本凡退の後、今岡がレフトポール際に、自身1000本安打となる2ランホームラン。
オリックスは2番手に萩原をマウンドへ。
ここでスペンサーが弾丸ライナーのホームランで同点。
野口が凡退に倒れるも、鳥谷が3番手歌藤から死球で出塁。
ここで井川に代わり代打矢野。
矢野は四球で出塁。
赤星のショートゴロをショート後藤が、セカンドへ悪送球で鳥谷が生還で逆転。
たまらずオリックスは4番手に香月をマウンドへ。
阪神は7回を球児、8回をウィリアムスが抑えた。
しかし抑えの久保田が、9回1アウトからブランボーに本塁打を打たれて同点。
11回裏、1アウトから鳥谷が四球、矢野犠打、赤星敬遠で2アウト1・2塁。
ここで関本が凡退でチャンスを逃がす。
12回表、北川が安打で出塁、犠打、凡打、敬遠、四球で2アウト満塁。
このピンチを江草が凌いで阪神の敗戦は無くなる。
延長12回裏、シーツ三振、金本が四球、桧山が内野ゴロで2塁封殺。
2アウト1塁で代打町田が三振で終了。
今日の波乱の試合の元凶は先発井川。
2回以降は凌いだが、初回の5失点はエースとしては恥かしい内容。
一旦は六甲颪と聖地甲子園の大観衆に救われた猛虎。
今岡のレフトポール際へのホームランも、何時もの浜風なら切れていたかも。
そして逆転を呼んだ相手投手の四球とエラーも、大観衆が後押ししたと思える。
しかし9回表久保田がブランボーに打たれた一発で露と消えた。
初回で諦めた勝利を一旦は逆転、そして最後の9回表で同点。
負けなくて良かったのか? 勝てる試合を落としたと言うべきか?
どちらにせよ、両軍疲れる痛み分け。
オリックス 500000001000=6
阪 神 101004000000=6
対オリックス2回戦(阪神1敗1分)
【投手】
阪神=井川-球児-ウィリアムス-久保田-江草
オリックス=川越-萩原-歌藤-香月-吉川-加藤-大久保-菊池原
【本塁打】
阪神=金本(12号ソロ)、今岡(8号2ラン)、スペンサー(5号ソロ)
オリックス=ブランボー(11号ソロ)

0