大河ドラマ「青天を衝け」が終わりました。
すべて視ました。内容が濃いいものだったとおもいます。
が、
視聴率ははじめはそこそこだったのが、急に落ちたとか。
番組のはじめに
「こんばんは、徳川家康です」。。。これがよくなかった。
渋沢が慕っているのは、徳川慶喜公です。
200年以上も前の家康への想いはそれほどなかったのでは。
渋沢はもともと倒幕ですし、無理があったと考えます。
家康は豊臣家康と名乗っていたときがあるそうです。
この論理で考えたら、
豊臣秀吉の家臣が江戸時代を統治したとしてもよいのでは。
また、東京には、
薩長の子孫がたくさんおります。
薩長を敵扱いしていたのも視聴率を落とした原因のひとつ。
無血開城なのですから、
徳川も薩長も立てなくてはいけません。
さて、話は飛びますが、
徳川について、つぶやき。
徳川の前の姓は「松平」
徳川の先祖は、源氏ではない武家の系統らしいですが、
ほんとうは平家だったのではないか。
平家でも松ですから、特上の平家。
源氏なら、絶対に苗字に「平」の字はいれないと考えます。


1