少し引用しますと、
「老後のためには投資が必要」なんて大間違い。
「何に投資すれば?」と窓口で訊くなんて
愚の骨頂。
銀行も、生命保険会社も証券会社も、いま生き残りをかけて私たちのお金を狙っている。
個人年金、純金積立、マンション投資、毎月分配型投資信託……
あらゆる投資商品でカモの争奪戦を繰り広げているのだ。
テレビでおんじみの荻原博子さんの「投資なんか、おやめ」
カモ争奪戦だとか。
昔の銀行は、お客様をカモ扱いはしなかった。
(神様扱いはダメだけど、カモ扱いはもっとひどい)
日本人は武士道を歩まないといけないよ。
ユダヤ化はいらん。
PS 投資は自分で考えるもので、
他人任せでは必ず大損するよ。
今の銀行員は昔の銀行員と違う。
日本人が組む相手は、WASP的な人であって、ユダヤ思考の人ではありません。
WASPなのか、ユダヤ人かの見極めはとてもむずかしい。
スパイは礼儀正しい人が大半なように、
ユダヤ思考の人も礼儀正しい。
その人の提案で、損したか得したか。
日本のGDPがヒントになるかもしれない。
日本は1990年代のバブル崩壊以降、他国と比べ、極端にGDPが減っているのです。
これは政策が間違いだった証拠。
ウォール街ユダヤ思考人の言いなりになった結果が表れています。
今度は
「中小企業の生産性が足りない」といった的外れな提案をしてきました。
改革が失敗であったにもかかわらず、失敗は改革が足らないからと。
マクロ経済学で、現場をみず、数字だけをみる人に改革はできない。
地道に働く製造業や小売業の現場をみず、証券業が創作する数字だけみるのはダメ。
証券業でサヨナラ逆転ホームランを考えるのではなく、
地道な繋ぐバッティングが、勝利を呼ぶ。
利益が増え、税収が着実に増える。
税収の稼ぎ頭「トヨタ」の輸出先の関税をゼロにする。
そのためには国内の時代遅れとレッテルを貼った製造業に泣いてもらうということでしょうか。
トヨタも安泰ではないという視点が抜けている。
時代遅れの産業といったレッテルを貼るのはよくない。
未来産業は就職先がありません。未来産業だけで日本1億2千万人、やっていけますか。
レッテルを貼られた産業も未来産業も共生できるようにしないと。
草食動物がいなくなれば、ライオンどうしの殺し合いがおき、生きものは絶滅する。
テレビでドキュメンタリー番組をみましたが、
野生の王国で生きるライオン。とくに雄の生活は殺し合いばかり。ひどいものなんですよ。
食べ物がなくなれば、ライオンは自分の子どもを食べる。
就職先がなくなれば、犯罪がおこる可能性がアップしてしまう。
7万円配るより、よくない政策を取り除くほうが効果ある。

0