きのう、西村大臣がテレビに出ておられました。
気になったのは、
「生産性アップ」
「新しい仕事をみつけよう」
海外工場に仕事をとられ、
生産性アップで少ない人員で同じ売上をあげる。
「新しい仕事はないのですよ」
一部の資産家のために経済があるのではありません。
大半の人が幸せになるために経済はあるのです。
今日の日経に、
プラットフォームで地位を築き、企業買収を繰り返して新分野に手を伸ばす「GAFA」
「GAFA」の手法に、
アメリカ議会下院が「ノー」を下したとあります。独占禁止法違反。
調査書では「IT大手のGAFAを規制せよ」と分析しているそうです。
「人々の共感」を得られなかったことがGAFA反発につながったと。
まさに
ユダヤ人の「人のことは考えるな。自分の儲けだけを考えろ」が世間では通らなかったということでしょう。
商品の品質、製造のサプライチェーン化、長期視点での投資、暗黙知 などがこれからのキーワードだそうです。
これらキーワードは、日本の製造業が得意としてきた内容です。
生産性アップは、日本の製造業においては最高のレベルです。
いくら生産性アップしても、品質の悪い商品でも価格破壊で対抗されたら、東芝等のように潰れてしまうのです。
100メートル走は、10秒で走れたら十分。
それを9秒5内で走れといわれても、だれも共感しない。
13秒で走っているのなら、生産性アップが必要でしょう。

1