働き方改革だ。
大手企業にM&Aされよ。
ソニーやトヨタのようになれ。
など、
スローガンを話されるのですが、
世界100位内に、日本企業はこの2企業しか入ってません。
「アメリカンドリーム」といった、
大半の人には実現できない夢物語ではないでしょうか。
ソニーやトヨタがなんで100位内に入れたのか、
本質をつかまれていますか。
アメリカンドリームを目指せという前に、
松下電器や東芝、レナウンといった大企業がなぜダメになったのか、正確に分析してください。
これらの企業は、働き方改革はかなりやったと思います。
結果的には、M&Aの餌食になってしまったのでは。
西村氏の言葉だったと思いますが、
「ネット販売をやれ」
ネット販売は
過剰薄利多売で、今やほとんどの人がやっていけません。
適正利益がとれる環境づくりを
https://yellow.ap.teacup.com/thinkmon/4332.html
だれがこんなシステムにしたのか。
竹中平蔵氏は「現場がぼくの言う通りにやらないからダメなんだ」と話していましたが、
竹中氏は
現場で陣頭指揮をとるようなことはありませんでした。
ただアメリカで習ったことを力強く話すだけ。
現場をみない人にリーダーシップはとれません。
本質をみず、表面的なことばだけ語るような人はリーダーとはいえません。
アメリカはもっとも大切にしなくてはならない国であるのは当然ですが、
アメリカの言いなりになるのではなく、パートナーとしていうべきことはいわないと。
アメリカ国内も格差社会で、同じような問題があるのですから。
5%のユダヤ人とだけ仲良くやるだけなら、
日本も繁栄するのは5%だけになることだろう。
PS
株主至上主義・消費者至上主義で、中間層を徹底的に破壊した罪は重い。

1