昔むかし、大阪に人生幸朗というボヤキの大御所がいました。政治、芸能、身近なできごとまで、腑に落ちないと思ったら、徹底的に舞台でぼやく。野村監督のつぶやく程度のぼやきではありません。気合のこもった筋金入りのぼやきでした。あの横山やすしもかなり影響を受けています。野球界はじめ、ぼやきはやめられないよ。
フリージャーナリスト・プロ野球を考えるもん 。。。涙あり お笑いありの、未来予測
2020/11/8
ホームラン王争いで、毎年言われていることですが、
セリーグは、
巨人、ヤクルト、横浜が有利。
本拠地の球場が狭いからです。
阪神、中日、広島からホームラン王が出なくなって何年になるだろう。
東京ドームでのホームラン数は、219本。
ナゴヤドームは、73本。3倍もの差があるのです。
巨人・岡本と阪神・大山のホームラン争い。
データが示すとおり、明らかに、
大山が不利な環境下にあります。
https://sports-infoclub.com/baseball-homerun-stadium-ranking/
セリーグ
狭い球場
1位 東京ドーム 219本
2位 神宮球場 192本
3位 横浜スタジアム 192本
広い球場
4位 マツダスタジアム広島 118本
5位 阪神甲子園球場 79本
6位 ナゴヤドーム 73本
巨人・岡本選手の球場別ホームラン数
東京ドーム 19本
神宮球場 4本
横浜スタジアム 2本 狭い球場で、25本
ナゴヤドーム 2本
阪神甲子園球場 0本
マツダスタジアム広島 4本 広い球場で、6本
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/1400101/stadium
ヤクルト・村上選手の球場別ホームラン数
東京ドーム 2本
神宮球場 15本
横浜スタジアム 3本 狭い球場で、20本
ナゴヤドーム 3本
阪神甲子園球場 1本
マツダスタジアム広島 4本 広い球場で、8本
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/1700084/stadium
阪神・大山選手の球場別ホームラン数
東京ドーム 1本
神宮球場 1本
横浜スタジアム 3本 狭い球場で、5本
ナゴヤドーム 5本
阪神甲子園球場 12本
マツダスタジアム広島 6本 広い球場で、23本
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/1600113/stadium
大山はかわっていて、広い球場でのホームランが多い。
大山は優等生タイプで、この不利な環境なのに、ひと言も文句を言わない。
巨人やヤクルトにいたら、おそらく
プラス10本、ホームランを打っているよ。

大山の28本は大アッパレなんですよ。

1
投稿者: プロ野球を考えるもん
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》