コロナ非常事態宣言で営業を続けている
パチンコ屋の名前が公表されました。
これはこれで仕方ないと思いますが、
行く人がいるから問題なんですよ。
行く人にペナルティーをかければ外出する人はほとんどいなくなると思いますよ。
買う人には何もせず、売る人ばかりにペナルティー。
戦時に、人権を考えない統率があったから、いまだにその影響があるのでしょう。
なんでも行き過ぎはダメなんですよ。
今の世の問題として、今日の日経「DEEP INSIGHT」によりますと、
貿易戦争、格差問題、大衆迎合主義があげられてます。
これも
行き過ぎだから、問題になっているのです。
なにごともほどよい加減が大切で「調和」がキーワードなんです。
さて、ついでに日経「DEEP INSIGHT」に
「ウイルスは世界を変える」という記事がありましたので紹介しておきます。
パンデミックは社会を大きく変える力がある。
そのもっとも影響力があったのが
「ペスト」
中世ヨーロッパでは人口の3分の1の犠牲者を出し、封建体制の崩壊をもたらしたとあります。
頼りのカトリックが無力だとわかり、宗教改革、ルネッサンス、大航海時代へと続きます。
中世の幕は下りました。
「ペスト」の他には、
「天然痘」「コレラ」がとりあげられています。
「天然痘」は、奈良時代に大流行。政治体制に大きな影響を与えました。
大航海時代には南アメリカのアステカ帝国が滅んだ。
「コレラ」は、大英帝国がインド試合を契機に世界に広まりました。
日本では幕末、社会を混乱に招いた。
飢餓、侵略、戦争といった混乱に乗じて感染症が勢いを増す。
これが
世の大変革を早回しするとあります。
「コロナ」の今、情緒や思惑でなくデータに基づく科学的な議論を経、新しい時代へむかってほしいと。
「自分さえよかったらいい」から
「仲間とのWIN WIN体制」へ。
ユダヤ人が好む、行き過ぎた貿易戦争、格差問題、大衆迎合主義から
共生の時代へ。

ペストから身を守るには

1