昨日、日本の
都道府県別人口が発表されました(総務省)。
ダントツに増えたのが東京。
主要都市を書いてみますと、
東京 1275万人(0.46増)
神奈川892万人
埼玉 715万人
千葉 623万人
大阪 867万人
兵庫(神戸) 556万人
京都 253万人
愛知 727万人
北海道 544万人(0.55減)
宮城 230万人
新潟 234万人(0.69減)
広島 283万人
福岡 505万人
地方でやっていけないから、東京に行こうという人が多いのでしょう。
東京は東京にしかないものが多く、地方でやっているものも東京にきたらあるというようなことが多いのです。
甲子園のような、地方でしかみれないようなものを地方主要都市につくるべきでしょう。
それから、今日の日経に
地方の魅力ランキング(地域ブランド力、愛着度)がありました。
それぞれベスト5を書きますと、
地域ブランド力(市)
1位 京都市 960
2位 神戸市 853
3位 横浜市 828
4位 札幌市 806
5位 函館市 805
愛着度(都道府県)
1位 北海道 51.7
2位 京都府 47.8
3位 東京都 42.8
4位 大阪府 37.1
5位 神奈川県 35.7
北海道は、人口が減っていますが、
地域ブランド力では、札幌、函館がランクイン、愛着度では1位なんです。
もし
東京がもつ規制等の強制力を北海道が持てたとしたら、かなり有力な地域になるかもしれませんね。


1