2009/8/29
日本からは国際電話無料です! 国際電話の小部屋
ある方から教えていただきました。
日本から、
アメリカ本土、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、スエーデン、中国(香港含む)、台湾、韓国、シンガポール、タイ
にかける国際電話料金が無料の方法を紹介します。
今まで、無料電話と言うとスカイプみたいにお互いにPC&インターネットがないとダメでしたが、この方法は普通の電話や携帯電話、公衆電話から国際電話料無料の電話がかけられます。
着信側も普通に電話機で受けられますので(携帯着信は不可の地域もあり)、パソコンのそばにいないとダメだとか、ネットにつなげていないのでできないとかそんな不便なことはありません。
電話のかけ方です。
1. 日本国内に8箇所のアクセスポイントがあり、まずその電話番号にダイアルします。
(名古屋なら052-456-0120)
2. あとは通常の国際電話と同様に、国番号、相手の電話番号(最初の0は省く)、# を入力します。
3. 相手が出るまで、企業CMが流れます。(これが無料の理由です)
4. 相手が出れば、30分まで通話ができます。
30分後に、自動的に通話が切れますのでもっと通話がしたい時は、再度1からやり直します。
★注意
:使用電話がダイヤル回線の場合そのままでは繋がりません。
1.の後に電話機をトーンモード(トーンボタンがあるはず)にして2.以降を行って下さい。
:国内アクセスポイントまでの通話料は通常の国内通話と同じ料金がかかります。
:国際電話は日本発信のみです。
:アメリカ、カナダ、中国、シンガポール、タイ は相手の電話機が携帯電話でもつながりますが、それ以外の国は固定電話へのみです。
上記以外の国にもかけられるようになる予定だそうですので、時々下記 URL をご確認下さい。
詳しい使い方、他地域のアクセスポイントは下記 URLを参照して下さい。
メディアコールズ
http://www.mediacalls.jp/index.html
国内通話と同様に料金を気にせず国際電話がかけられますのでみなさんに教えてあげましょう。
特に固定電話から発信すればとっても安くかけられますね。
携帯電話とか、固定電話でも電話番号を登録できる電話なら、アクセスポイントと海外の電話番号を連続して登録しておけば、いちいち番号を押す手間が省けますね。
日本から、
アメリカ本土、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、スエーデン、中国(香港含む)、台湾、韓国、シンガポール、タイ
にかける国際電話料金が無料の方法を紹介します。
今まで、無料電話と言うとスカイプみたいにお互いにPC&インターネットがないとダメでしたが、この方法は普通の電話や携帯電話、公衆電話から国際電話料無料の電話がかけられます。
着信側も普通に電話機で受けられますので(携帯着信は不可の地域もあり)、パソコンのそばにいないとダメだとか、ネットにつなげていないのでできないとかそんな不便なことはありません。
電話のかけ方です。
1. 日本国内に8箇所のアクセスポイントがあり、まずその電話番号にダイアルします。
(名古屋なら052-456-0120)
2. あとは通常の国際電話と同様に、国番号、相手の電話番号(最初の0は省く)、# を入力します。
3. 相手が出るまで、企業CMが流れます。(これが無料の理由です)
4. 相手が出れば、30分まで通話ができます。
30分後に、自動的に通話が切れますのでもっと通話がしたい時は、再度1からやり直します。
★注意
:使用電話がダイヤル回線の場合そのままでは繋がりません。
1.の後に電話機をトーンモード(トーンボタンがあるはず)にして2.以降を行って下さい。
:国内アクセスポイントまでの通話料は通常の国内通話と同じ料金がかかります。
:国際電話は日本発信のみです。
:アメリカ、カナダ、中国、シンガポール、タイ は相手の電話機が携帯電話でもつながりますが、それ以外の国は固定電話へのみです。
上記以外の国にもかけられるようになる予定だそうですので、時々下記 URL をご確認下さい。
詳しい使い方、他地域のアクセスポイントは下記 URLを参照して下さい。
メディアコールズ
http://www.mediacalls.jp/index.html
国内通話と同様に料金を気にせず国際電話がかけられますのでみなさんに教えてあげましょう。
特に固定電話から発信すればとっても安くかけられますね。
携帯電話とか、固定電話でも電話番号を登録できる電話なら、アクセスポイントと海外の電話番号を連続して登録しておけば、いちいち番号を押す手間が省けますね。
2000/5/22
国際電話 国際電話の小部屋
私がタイに住むことになってから、「日本から海外(タイ)に電話をするにはどうすればよいの?」 という質問を時々受けるようになりました。
◆日本の携帯電話会社で契約した電話は、その電話が日本にいようと海外にいようと、日本からその電話にかける場合普段通り日本にいる時と全く同じかけ方で全く問題はありません。(もちろん海外で使える携帯電話であるという前提)
但し、この場合でも海外にかけると通話料金が高額になる場合があります。
日本から携帯で発信すると、ホワイトプランなどのかけ放題プランは無料にはならないので、国内宛ての有料通話となる。
・30秒21円(ソフトバンクホワイトプランの場合)
固定電話や公衆電話からかける場合は国内の携帯電話にかける通話と全く同じ料金です。
一方海外で電話を受けるほうには着信料金がかかります。
・タイで受けると1分155円。
さらに、自分がタイ国内にいて、タイ国内へ電話をかけると自分がタイにいるのにもかかわらず、国際電話(日本からかけたことになる)になってしまうのです。
・タイ国内へ1分75円、日本へ175円。
◆海外で携帯電話の契約をして、タイの携帯電話番号を取得した場合はどうか。?
今度は、日本からかける発信側に国際電話料金がかかります。
・タイ30秒99円(ソフトバンクの場合)
・タイ30秒55円〜80円(NTT固定電話の場合)
着信側は何も料金はかかりません。
そこでこの国際電話料金をなるべく安くする方法を少し紹介してゆきます。
◆日本の携帯電話会社で契約した電話は、その電話が日本にいようと海外にいようと、日本からその電話にかける場合普段通り日本にいる時と全く同じかけ方で全く問題はありません。(もちろん海外で使える携帯電話であるという前提)
但し、この場合でも海外にかけると通話料金が高額になる場合があります。
日本から携帯で発信すると、ホワイトプランなどのかけ放題プランは無料にはならないので、国内宛ての有料通話となる。
・30秒21円(ソフトバンクホワイトプランの場合)
固定電話や公衆電話からかける場合は国内の携帯電話にかける通話と全く同じ料金です。
一方海外で電話を受けるほうには着信料金がかかります。
・タイで受けると1分155円。
さらに、自分がタイ国内にいて、タイ国内へ電話をかけると自分がタイにいるのにもかかわらず、国際電話(日本からかけたことになる)になってしまうのです。
・タイ国内へ1分75円、日本へ175円。
◆海外で携帯電話の契約をして、タイの携帯電話番号を取得した場合はどうか。?
今度は、日本からかける発信側に国際電話料金がかかります。
・タイ30秒99円(ソフトバンクの場合)
・タイ30秒55円〜80円(NTT固定電話の場合)
着信側は何も料金はかかりません。
そこでこの国際電話料金をなるべく安くする方法を少し紹介してゆきます。
2000/5/20
国際電話のかけ方 国際電話の小部屋
★国際電話のかけ方
ウィキペディア が一番参考になるかもしれません。
◆例えばタイ国内からタイ国内に電話をかける国内通話は
085 − 123456
(地域番号) (個々の電話番号)
◆日本の固定電話から海外(タイ)にかける場合
0033 − 010 − 66 − 85 − 123456
(国際アクセス番号) (国番号) (地域番号)(個々の電話番号)
・国際アクセス番号:どの電話会社を使って国際電話をかけるかによって異なります。
NTTは 0033
一般の電話なら特に申し込みをしなくてもかけることができます。
ちなみに通話料金は国によって違いますが、一分あたり100円〜200円です。
・010 :国際電話の意味
・国番号 :タイは66
・地域番号 :国際電話をかける場合は最初の「0」は省略します。
◆日本の携帯電話・IP電話から海外へ(NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イーモバイル、ウィルコム)
010 − 66 − 85 − 123456
(国番号) (地域番号) (個々の電話番号)
◆日本の携帯電話・海外へ(au)
005345 − 66 − 85 − 123456
(国番号) (地域番号) (個々の電話番号)
※国際電話オプション契約が必要になるかもしれないので自分の契約オプションを確認すること
ちなみに、下記はNTTの料金例です。 詳しくは、お使いの電話会社のHPや電話でお問い合わせ下さい。

ウィキペディア が一番参考になるかもしれません。
◆例えばタイ国内からタイ国内に電話をかける国内通話は
085 − 123456
(地域番号) (個々の電話番号)
◆日本の固定電話から海外(タイ)にかける場合
0033 − 010 − 66 − 85 − 123456
(国際アクセス番号) (国番号) (地域番号)(個々の電話番号)
・国際アクセス番号:どの電話会社を使って国際電話をかけるかによって異なります。
NTTは 0033
一般の電話なら特に申し込みをしなくてもかけることができます。
ちなみに通話料金は国によって違いますが、一分あたり100円〜200円です。
・010 :国際電話の意味
・国番号 :タイは66
・地域番号 :国際電話をかける場合は最初の「0」は省略します。
◆日本の携帯電話・IP電話から海外へ(NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イーモバイル、ウィルコム)
010 − 66 − 85 − 123456
(国番号) (地域番号) (個々の電話番号)
◆日本の携帯電話・海外へ(au)
005345 − 66 − 85 − 123456
(国番号) (地域番号) (個々の電話番号)
※国際電話オプション契約が必要になるかもしれないので自分の契約オプションを確認すること
ちなみに、下記はNTTの料金例です。 詳しくは、お使いの電話会社のHPや電話でお問い合わせ下さい。

2000/5/18
国際電話を安くかける 国際電話の小部屋
★国際電話を安くかけるには
国際電話を安くかけるために、各社いろんなサービスを提供しています。
その数が多すぎて、また新規参入も多くどれが一番使いやすくてお得なのか判断つきません。
大きく分けて、「事前登録」方式と「プリペイド」方式があります。
プリペイド方式は、一度日本のアクセスポイントに電話をかけ、ガイダンスにしたがって相手の電話番号を入力する手順をふむのが一般的です。
ちょっと手間はかかりますが、その手間だけで安く国際電話がかけられます。
日本のアクセスポイントまで電話料金がかかるパターンとフリーダイアルのパターンがあります。

たくさんサービス会社がありますので、おおざっぱですが、調べた範囲で表にしました。 画像をクリックして見て下さい。
その中から、少しピックアップして説明します。
まずは、これ □■ミズキの使ってみたい度No1!■□
◆格安国際電話 Telink -テリンク-
(料金後払い)


世界18ケ国1分1円 基本料金0円! という宣伝文句です。
調べるとタイへは1分2円。 18ヶ国対象外でした。ちょっとがっかり。
しかし、タイ国中どこへでも携帯へでも変わらず2円というのはすごいかも。
(日本国内アクセスポイントまでの国内通話料金はかかります)
料金後払い方式なので、登録しておいても使わなければ料金が発生しないのがいいです。
但し海外から使うことはできないので、タイでは使えません。
詳しくは、上記バナーやリンク[格安国際電話 Telink -テリンク-
]をクリックして確認して下さい。 申し込みもできます。
◆VIVAPLUS(プリペイド)


基本はプリペイド方式です。 100円分の通話無料度数がついてくるようです。
日本国内通話、海外から日本にかける時も使えます。
国際電話を安くかけるために、各社いろんなサービスを提供しています。
その数が多すぎて、また新規参入も多くどれが一番使いやすくてお得なのか判断つきません。
大きく分けて、「事前登録」方式と「プリペイド」方式があります。
プリペイド方式は、一度日本のアクセスポイントに電話をかけ、ガイダンスにしたがって相手の電話番号を入力する手順をふむのが一般的です。
ちょっと手間はかかりますが、その手間だけで安く国際電話がかけられます。
日本のアクセスポイントまで電話料金がかかるパターンとフリーダイアルのパターンがあります。

たくさんサービス会社がありますので、おおざっぱですが、調べた範囲で表にしました。 画像をクリックして見て下さい。
その中から、少しピックアップして説明します。
まずは、これ □■ミズキの使ってみたい度No1!■□
◆格安国際電話 Telink -テリンク-

世界18ケ国1分1円 基本料金0円! という宣伝文句です。
調べるとタイへは1分2円。 18ヶ国対象外でした。ちょっとがっかり。
しかし、タイ国中どこへでも携帯へでも変わらず2円というのはすごいかも。
(日本国内アクセスポイントまでの国内通話料金はかかります)
料金後払い方式なので、登録しておいても使わなければ料金が発生しないのがいいです。
但し海外から使うことはできないので、タイでは使えません。
詳しくは、上記バナーやリンク[格安国際電話 Telink -テリンク-
◆VIVAPLUS(プリペイド)

基本はプリペイド方式です。 100円分の通話無料度数がついてくるようです。
日本国内通話、海外から日本にかける時も使えます。
2000/5/11
Skype 国際電話の小部屋
★国際電話を安くかける方法(スカイプ編)
1.スカイプ(Skype)同士は無料
パソコンとインターネット回線を使って電話をするソフトの名前です。
スカイプ同士なら、どこで繋いでも通話料無料。 もちろん基本料金もないので完全無料なのです。
ソフトも無料。Skypeのサイトからダウンロードできます。
親のパソコンと私のパソコンに、それぞれセットアップしてマイクセットを取り付けて一階と二階で通話してみる。
すごいすごい、すぐそばで話しているようだ。 話に聞くと遠距離でも時間のずれもなく話せるらしい。
固定の電話や携帯の音声を聞きなれている耳にはこの音のきれいさには感動ものです。
但し、マイクセットによっては音声が歪んだり、もわもわーと特に音声が始まる時の音質が悪いのが気になります。
ヘッドホンの問題のようですが、ある程度しっかりしたもののほうがよさそうです。
これで、インターネット環境さえあればスカイプ同士なら海外からでも無料なので気兼ねなく電話ができますね。
面白いのは、一対一の通話だけでなく三人以上でも同時に会話できる会議通話モードがあるのでこれは何か使えそうです。
その後、楽天市場で Webカメラを探していたら、 980円で 1.3M の Webカメラががあったので、少したまっていたポイントで買ってしまいました。
もう一台の 親のPCには、デジカメをWebカメラ代わりになったので、Skype同士でTV電話になるかテストしてみました。
ちゃんとしゃべってる顔が映りました。
まあまあ多少カクカクするのは仕方ないとして、画像はそこそこシャープでなんとか使えそうだということがわかりました。
あとは、現地の遅い回線スピードでどれだけ耐えうるかでしょうか。
しょっちゅう、遠距離電話する方にはお勧めです。
※通信の仕方
スカイプのソフト上で相手のアカウント名を選んで、電話をかけるボタンを押すだけ。
但し、相手がスカイプのソフトを立ち上げていないと通話ができません。(ソフトが立ち上がっているかどうかは相手からわかります)
2.スカイプから一般の電話へかける
スカイプから一般の電話にかけることもできます。
通話料金は、「月額プラン」と「プリペイド」の2種類があります。
月額プランは、1ヶ国限定プラン 695円/月、世界中どこでもプラン(適用されない国あり)1,495円/月で、特定の国と地域内の固定電話へかけほうだい。。
プリペイド方式は、前もって金額を支払っておき、発信した通話時間に応じて料金を支払う。
通話料金はかける国によって異なる。
タイ・バンコク固定電話へは、1分 8.05円、バンコク以外は 14.812円。 携帯へは1分 14.973円。
日本固定電話へは 3.059円、携帯へは 20.125円。
世界中どこからかけても料金は同じです。 タイからタイにかけることもできます。
※プリペイド有効期間は、最後に利用した日から180日間。つまり1回の通話ごとに有効期間はさらに180日間延長されることになります。
※クレジットカードが必要です
※電話のかけ方
00 − 66 − 85 − 123456
(国際アクセス番号) (国番号) (地域番号) (個々の電話番号)
1.スカイプ(Skype)同士は無料
パソコンとインターネット回線を使って電話をするソフトの名前です。
スカイプ同士なら、どこで繋いでも通話料無料。 もちろん基本料金もないので完全無料なのです。
ソフトも無料。Skypeのサイトからダウンロードできます。
親のパソコンと私のパソコンに、それぞれセットアップしてマイクセットを取り付けて一階と二階で通話してみる。
すごいすごい、すぐそばで話しているようだ。 話に聞くと遠距離でも時間のずれもなく話せるらしい。
固定の電話や携帯の音声を聞きなれている耳にはこの音のきれいさには感動ものです。
但し、マイクセットによっては音声が歪んだり、もわもわーと特に音声が始まる時の音質が悪いのが気になります。
ヘッドホンの問題のようですが、ある程度しっかりしたもののほうがよさそうです。
これで、インターネット環境さえあればスカイプ同士なら海外からでも無料なので気兼ねなく電話ができますね。
面白いのは、一対一の通話だけでなく三人以上でも同時に会話できる会議通話モードがあるのでこれは何か使えそうです。
その後、楽天市場で Webカメラを探していたら、 980円で 1.3M の Webカメラががあったので、少したまっていたポイントで買ってしまいました。
もう一台の 親のPCには、デジカメをWebカメラ代わりになったので、Skype同士でTV電話になるかテストしてみました。
ちゃんとしゃべってる顔が映りました。
まあまあ多少カクカクするのは仕方ないとして、画像はそこそこシャープでなんとか使えそうだということがわかりました。
あとは、現地の遅い回線スピードでどれだけ耐えうるかでしょうか。
しょっちゅう、遠距離電話する方にはお勧めです。
※通信の仕方
スカイプのソフト上で相手のアカウント名を選んで、電話をかけるボタンを押すだけ。
但し、相手がスカイプのソフトを立ち上げていないと通話ができません。(ソフトが立ち上がっているかどうかは相手からわかります)
2.スカイプから一般の電話へかける
スカイプから一般の電話にかけることもできます。
通話料金は、「月額プラン」と「プリペイド」の2種類があります。
月額プランは、1ヶ国限定プラン 695円/月、世界中どこでもプラン(適用されない国あり)1,495円/月で、特定の国と地域内の固定電話へかけほうだい。。
プリペイド方式は、前もって金額を支払っておき、発信した通話時間に応じて料金を支払う。
通話料金はかける国によって異なる。
タイ・バンコク固定電話へは、1分 8.05円、バンコク以外は 14.812円。 携帯へは1分 14.973円。
日本固定電話へは 3.059円、携帯へは 20.125円。
世界中どこからかけても料金は同じです。 タイからタイにかけることもできます。
※プリペイド有効期間は、最後に利用した日から180日間。つまり1回の通話ごとに有効期間はさらに180日間延長されることになります。
※クレジットカードが必要です
※電話のかけ方
00 − 66 − 85 − 123456
(国際アクセス番号) (国番号) (地域番号) (個々の電話番号)
2000/5/10
日本からの国際電話無料 国際電話の小部屋
ある方から教えていただきました。
日本から、
アメリカ本土、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、スエーデン、中国(香港含む)、台湾、韓国、シンガポール、タイ
にかける国際電話料金が無料の方法を紹介します。
今まで、無料電話と言うとスカイプみたいにお互いにPC&インターネットがないとダメでしたが、この方法は普通の電話や携帯電話、公衆電話から国際電話料無料の電話がかけられます。
着信側も普通に電話機で受けられますので(携帯着信は不可の地域もあり)、パソコンのそばにいないとダメだとか、ネットにつなげていないのでできないとかそんな不便なことはありません。
電話のかけ方です。
1. 日本国内に8箇所のアクセスポイントがあり、まずその電話番号にダイアルします。
(名古屋なら052-456-0120)
2. あとは通常の国際電話と同様に、国番号、相手の電話番号(最初の0は省く)、# を入力します。
3. 相手が出るまで、企業CMが流れます。(これが無料の理由です)
4. 相手が出れば、30分まで通話ができます。
30分後に、自動的に通話が切れますのでもっと通話がしたい時は、再度1からやり直します。
★注意
:国内アクセスポイントまでの通話料は通常の国内通話と同じ料金がかかります。
:国際電話は日本発信のみです。
:アメリカ、カナダ、中国、シンガポール、タイ は相手の電話機が携帯電話でもつながりますが、それ以外の国は固定電話へのみです。
上記以外の国にもかけられるようになる予定だそうですので、時々下記 URL をご確認下さい。
詳しい使い方、他地域のアクセスポイントは下記 URLを参照して下さい。
メディアコールズ
http://www.mediacalls.jp/index.html
国内通話と同様に料金を気にせず国際電話がかけられますのでみなさんに教えてあげましょう。
特に固定電話から発信すればとっても安くかけられますね。
携帯電話とか、固定電話でも電話番号を登録できる電話なら、アクセスポイントと海外の電話番号を連続して登録しておけば、いちいち番号を押す手間が省けますね。
日本から、
アメリカ本土、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、スエーデン、中国(香港含む)、台湾、韓国、シンガポール、タイ
にかける国際電話料金が無料の方法を紹介します。
今まで、無料電話と言うとスカイプみたいにお互いにPC&インターネットがないとダメでしたが、この方法は普通の電話や携帯電話、公衆電話から国際電話料無料の電話がかけられます。
着信側も普通に電話機で受けられますので(携帯着信は不可の地域もあり)、パソコンのそばにいないとダメだとか、ネットにつなげていないのでできないとかそんな不便なことはありません。
電話のかけ方です。
1. 日本国内に8箇所のアクセスポイントがあり、まずその電話番号にダイアルします。
(名古屋なら052-456-0120)
2. あとは通常の国際電話と同様に、国番号、相手の電話番号(最初の0は省く)、# を入力します。
3. 相手が出るまで、企業CMが流れます。(これが無料の理由です)
4. 相手が出れば、30分まで通話ができます。
30分後に、自動的に通話が切れますのでもっと通話がしたい時は、再度1からやり直します。
★注意
:国内アクセスポイントまでの通話料は通常の国内通話と同じ料金がかかります。
:国際電話は日本発信のみです。
:アメリカ、カナダ、中国、シンガポール、タイ は相手の電話機が携帯電話でもつながりますが、それ以外の国は固定電話へのみです。
上記以外の国にもかけられるようになる予定だそうですので、時々下記 URL をご確認下さい。
詳しい使い方、他地域のアクセスポイントは下記 URLを参照して下さい。
メディアコールズ
http://www.mediacalls.jp/index.html
国内通話と同様に料金を気にせず国際電話がかけられますのでみなさんに教えてあげましょう。
特に固定電話から発信すればとっても安くかけられますね。
携帯電話とか、固定電話でも電話番号を登録できる電話なら、アクセスポイントと海外の電話番号を連続して登録しておけば、いちいち番号を押す手間が省けますね。
2000/5/9
国際郵便 国際電話の小部屋
★日本から海外(タイ)に郵便を送る
けっして何か送って欲しいから書いたわけではありません(笑)
【日本郵便のHP】 http://www.post.japanpost.jp/int/index.html
【料金表】 http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/olympic/list_of_charges/menu.html
タイは小包が第2地帯、それ以外は第一地帯になります。(クリックすると大きくなります)

けっして何か送って欲しいから書いたわけではありません(笑)
【日本郵便のHP】 http://www.post.japanpost.jp/int/index.html
【料金表】 http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/olympic/list_of_charges/menu.html
タイは小包が第2地帯、それ以外は第一地帯になります。(クリックすると大きくなります)


