2013/3/6
タイの定期預金金利(1) タイ経済
ここのところ、バンコクは涼しい。ちょっと異常気象か?
3、4、5月はタイで一番暑い季節。2月ですでに1日の間で30度を下回る時間はほとんどないんですが、窓を開けて寝ていると3月だというのに部屋で寒さを感じます。その時の室温は25℃。
でも12月が暑かったので、あわせ技でなかったことにします。
さて、以前も定期預金の話を書いたことがありますが、タイの銀行預金金利は日本よりはるかに高いです。 また、銀行によってばらつきがあります。
そして、毎月のようにキャンペーンで特別優遇金利を行っています。
ただ、インターネットで、銀行のサイトを見ても特別キャンペーン金利のことは書かれていないようですので、実際に銀行へ行って見ないとわかりません。
銀行の入り口に張り出す銀行がありますので、その金利をこれから書いておこうと思っています。
今、サイアムコマーシャルバンク(SCB)のキャンペーンでは
9ヶ月 年利3% の定期預金ができます。
10,000.- 預けると、 10,000 x 0.03 x 9/12 = 225
利子課税 15% なので、 225 x 0.85 = 191.25 が9ヵ月後の利子としてもらえます。
日本だと 年利 0.03〜0.3% ぐらいですか? タイではその 10〜100倍 高利子ということになりますね。
3、4、5月はタイで一番暑い季節。2月ですでに1日の間で30度を下回る時間はほとんどないんですが、窓を開けて寝ていると3月だというのに部屋で寒さを感じます。その時の室温は25℃。
でも12月が暑かったので、あわせ技でなかったことにします。
さて、以前も定期預金の話を書いたことがありますが、タイの銀行預金金利は日本よりはるかに高いです。 また、銀行によってばらつきがあります。
そして、毎月のようにキャンペーンで特別優遇金利を行っています。
ただ、インターネットで、銀行のサイトを見ても特別キャンペーン金利のことは書かれていないようですので、実際に銀行へ行って見ないとわかりません。
銀行の入り口に張り出す銀行がありますので、その金利をこれから書いておこうと思っています。
今、サイアムコマーシャルバンク(SCB)のキャンペーンでは
9ヶ月 年利3% の定期預金ができます。
10,000.- 預けると、 10,000 x 0.03 x 9/12 = 225
利子課税 15% なので、 225 x 0.85 = 191.25 が9ヵ月後の利子としてもらえます。
日本だと 年利 0.03〜0.3% ぐらいですか? タイではその 10〜100倍 高利子ということになりますね。
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ