いろいろなキットに手をつけながらではありますが、ひとまず久し振りの完成品を仕上げることができました。
腕や脚は後はめ加工をしつつストレートに組みましたが、以下のように少々ディテールアップをしました。
・モノアイのHアイズ化。
・爪の延長シャープ化。
・腕部メガ粒子砲の砲口にOボルト1.5mmを使用。
・頭部ミサイル弾頭をOボルトの2mmを使用。
・バックパックの肉抜き穴をポリパテで埋める。
・バックパックのジェット排出口?をUバーニアフラット10mmを使用。
カラーレシピは、今まで混ぜた色をもとに加工したり、量を適当にやってしまったりしたので、ほとんど当てになりませんが…
・胸部:ブルー13+クールホワイト+色の源マゼンダ(少量)→ガルグレー+先ほどの混色+マゼンダ少量+シアン少量+クールホワイト
・上腕部、腿、ダクト:ブルー13
・前腕部、脚部、バックパック:以前作った緑+ブルー11
・爪:シルバー
・弾頭:ニュートラルグレー
・メガ粒子砲口:黒鉄色
・墨入れ:エナメルフラットブラック
↓
・スーパークリアーつや消し
↓
・ウォッシング:エナメルフラットアース
↓
・トップコート(つや消し)
ブログを始めた頃、約5年程前にアクリル塗料でドライブラシのようにこすり付けて塗装したアッガイとともに・・・
SDとしての体型が違うので、いつかHGUCをベースにこのアッガイにあうSDズゴックを作ってみたいと思います。
息子がゾイドのセイバータイガーを組んでいる間に作り始めてから、何かを全塗装で仕上げたい!という気分になり、作業を進めました。
表面処理や塗装ががまだまだ甘いと思うのですが、ここ10ヶ月完成品がなかったので、SDといえど、とりあえずディテールアップをして全塗装で仕上げることができました。
途中、どのように作るのか迷うことも多々ありましたが、渋い雰囲気で仕上げることを意識して進めることで、何とかまとめることができました。
一つ一つの作業に質もまだ課題があり、一つ一つの作業効率も相当時間がかかったのですが、これまで完成させることの方が少なかったように感じる自分にとっては、よい経験になりました。
これから、できるだけ楽しみながらコンスタントに仕上げていくことで、技術と作業効率を高めていきたいと思います。

0