先週末の学芸会を終え、さすがにボロボロに。
日曜日はディズニーランドへ行ったのですが、ひどい込みように驚きました。
こちらは、子どもらも楽しんでいたので、行ってよかったと私も楽しませてもらいました。
その翌日、振り替え休業日だったのですが、重い研修が・・・(これはこれで、勉強になるし、楽しいのですが(^^ゞ)
そのツケが出たのか、昨日はかなり下がり気味な気分&体調不良と最悪でした。
今日は体調もやや回復し、家族が外出となり、自宅でのんびりできそうなので、さあガンプラを!
と行きたいところですが、残念ながら持ち帰り仕事が山のよう・・・
凹んでばかりいられないので、先日ちょっといじった部分を報告します。
元の腹部に当たる部分をカットしたものを分割するべく、適当にケガいてみました。
そのおかげで写真では結構ずれが出てしまいました(^^ゞ
もう1度ラインを引きなおし、その後カットしてから、分割部分で接着しました。
腰部&胸部との接続を考えつつ、後にボリュームアップさせてもいいように約5mm詰めてみました。
この部分に合わせて、基部となるものを組めるように、プラ板で箱を組むことにしました。
まずは、0.5mmプラ板に1.5mm感覚で切込みを入れました。(切込みを入れた部分にリアルタッチマーカーで着色してみました。)
それを、箱のように組み、しっかり形が出るように2mm角棒で支えました。
精度は甘いのですが、これを元に腹部を構成していきたいと思います。
それにしても、可動改造はやりだすときりがなく、はまります(ーー;
やはり、固定モデルにするか、アルミ線接続にすれば良かったような(^^ゞ
案の定、茨の道を歩みだしてしまいました。

0